車載冷蔵庫の動作確認とか自室へのケーブル配線失敗とか

 フィットに取り付けてたUSB×2シガーチャージャー(CHOETECH PD 36W Dual USB-C Car Charger TC0008)を先日買ったAnkerのUSB-C×2+USB-A×1に交換。あと、メインのUSB-CケーブルもAnkerの100W対応モノに交換してみた。これでしばらく使って良い感じならケーブルはあらためて0.9mモノを買って交換する方向で。

 そういえば、チャージャーは前の(別メーカーのん)は光らなかったけど今回のんはリング状に光るんだな。明るい訳じゃないので目立つところでなければ邪魔にならないし、暗がりでケーブルを接続する際に便利に使えそうなカンジ。

 自宅のNUC7PJYH+PX-W3U4で組んでる録画PCが先週あらためて動いてないっぽいことに気付いたので昨日再起動したものの、やはり動いてないので再確認。どうやらPX-W3U4がデバイスとしては見えているものの使えない状態になってるので、いわゆる低温病にでもなってるのかも。暫定的に事務所に放置しているPX-W3Q4あたりに交換しても良いかもしれない。

 KVClab. WebShopさんで購入した中国HAGiBiS社のUVC対応HDMI USBキャプチャアダプタ UHC07を動作確認してみた。LIFEBOOK U937/RのHDMI出力をHDMIケーブルでUHC07に接続。これをWindows 10なThinkPad X201のUSB2.0端子に接続してみると、Hagibisのデバイス名で認識された。

 Windows 10標準のカメラのアプリを起動すると、他にカメラデバイスが無いのでHagibis(UHC07)からの映像が表示され、カメラボタンで画像の取り込み、ビデオカメラボタンで動画の取り込みが行える。

 音声も取り込めているがスピーカーからパススルーで聞こえないので、Windows 10の設定からサウンドを開き、入力のデバイスにデジタル オーディオ インターフェイス (Hagibis)が選択されている状態で、デバイスのプロパティを開く。続いて、追加のデバイスのプロパティを開いて、聴くのタブからこのデバイスを聴くにチェックを入れて適用で聞こえるようになる。

 続いてAndroidでも試してみる。UHC07のUSB Type-Aコネクタ部分は抜けるようになってて中からUSB Type-Cコネクタが出てくるので、これをPixel 8 Proに接続。予め、ShenYao ChinaのUSB Cameraをインストールしておけば、USBカメラを起動して Hagibis を処理しますか?が出るのでOKで、USBカメラのアプリが自動起動して映像が表示される。

 画面を回転させて横画面にして、画面をタップすることでフルスクリーン表示のON/OFFが行えるが、右上にオーディオメーターが表示されているので、設定からオーディオメーターを表示するをONからOFFにすれば表示されなくなる。右下のメニューから画像の取り込みや動画の取り込みが行える。

 てな訳で何事もなく普通に使えて良い感じ。Amazonにも同じ商品はあるけど現在は在庫切れでマーケットプレイスで高値のものが出ているだけだし、他の同等と思われる商品がどの程度使えるモノか分からないので、送料も無料のKVClab.のHAGiBiS USB3.0 1080P/60対応HDMIキャプチャ MS2130搭載が安牌だと思う。

 定時後、第二神明で帰宅。晩御飯は豆腐の鍋とかぼちゃとベーコンのチーズ焼き。

 先日届いたEENOURの車載冷蔵庫 D10の動作を確認。本体左側面下部にある長方形で下部中央が出っ張ってる角型2ピンの特殊形状コネクタに専用ACアダプタを接続、ACアダプタにACコードを接続。バッテリーは右側面下部にあるカバーを取り外して、バッテリーのロックレバーを押したまま取り付け、ロックレバーを離すと固定される。

 本体前面下部の電源ボタンを長押しで電源ON。初期状態の温度設定は最大10℃、バッテリー保護モードはMだった。車載で使う場合はバッテリー保護モードのHが推奨されていたので、普段からHにしておくべく設定。あと庫内温度は一般的な冷蔵庫と同様に最大5℃に設定してみた。コンプレッサー動作時はそれなりに普通の冷蔵庫のような音がする。

 6分ほどで庫内温度は15℃から5℃まで下がった。コンプレッサーが停まると当然のようにほぼ無音で静か。ドリンクがキンキンに冷えるように最大2℃にしてみたり、コンプレッサー動作頻度が高かったので5℃に戻したり。

 あと、バッテリーの電源ボタンを長押ししてバッテリーの電源を入れないと充電は始まらないことに最初気付いてなかった(汗)

 先日アンテナケーブルが届いたのでエアコンダクトを通している下り天井内に配線すべく、下り天井のメンテナンスハッチを開けるべく、冷蔵庫の上のPCや、自室の本棚の上の荷物を下ろして、各ハッチを開け、ダイニングのエアコン近くの配線穴用キャップも取り外した。

 早速アンテナケーブル2本とLANケーブルをダイニングの左側ハッチから右側ハッチまで通そうとするも当然のように途中で曲がって上手く通せないので、エレコムモールに通した状態で押し込んでみたら上手く通った。そしてダイニング右側ハッチから自室ハッチへケーブルを通そうとしたところで全く上手く通る感触が無いので中を確認してみた。

 すると、ダイニング側から自室側の部分にエアコンダクトぴったりの形状に切った板がはめ込んで固定されていると判明(滝汗)ケーブルを通す隙間が全くない。これじゃ何のために下り天井にケーブルを通す穴開けてキャップ付けてカバーしてたかわからんやん…。

 仕方ないので断念。10mの5Cアンテナケーブル黒と白、10mのCAT.6A LANケーブル白が無駄になった。元通りにハッチカバーを閉じて、荷物やPCを元通りに乗せて終了。

 とりあえず買ったケーブルが初期不良だと困るってことで本来するハズだった接続を自室のドアを通してテレビに配線してみた。LANケーブルも地デジもBSも問題なし。そういえば、まるこめさん宅にはBSアンテナが無かったので、このテレビを買ってから一度もBSアンテナが接続されてなかったようで、いきなりWOWOWスカパー!の2週間無料視聴で見れた。

 あと、4Kパネルだけど4Kチューナーは積んでないんだな。これ。だから、miniB-CASではあるが、B-CASカードなのか。

 とりあえず、自室のアンテナ端子から5mの4Cケーブルで地デジを配線するとサンテレビ(CATV33)だけやたらと感度低いけど、5Cにすれば少しはマシかも知れないってことでBSも含めて2本の5mアンテナケーブルを注文してみることに。

 夜9時にお茶入れてもらって一服。

 NUC7PJYH+PX-W3U4をシャットダウンして、PX-W3U4を今日事務所から持ち帰ってきたPX-W3Q4に交換しようと配線を外そうとした際にPX-W3U4のACアダプタが抜けていることが判明(滝汗)え?原因これ??いつからこんな状態に?

 最後に録画された日付から逆算すると、10/31にWi-Fiメッシュ子機を移動した際にダイニングのテレビラック上のテーブルタップを触ってるっぽいので、この時か?

 何にしてもACアダプタを差し込んで電源を入れたところ、何事もなく録画PCが無事に動き始めたことを確認。

 風呂入ってから就寝。