J4125-ITXにPT2を組み込んでみる

 先日届いたメモリをJ4125-ITXに取り付け。無事にデュアルチャネルで8GBの最大実装になったので、あらためてWindows 10バージョン20H2をクリーンインストール。ドライバは先日確認した通り、INF、TXE、DynamicTuningを当てるだけ。
 先日届いたアンテナケーブルを使うべく、PC-Q21+J4125-ITXにPT2を組み込む作業に取りかかる。まずはPCI変換アダプタのPCI Express基板のブラケットをPT3のものに交換。ロープロファイルブラケットを意識しているからかネジ穴が同じだったので、そのまま使える。
 PT3のブラケットにF型中継差し込んでF型パネルマウント付属のF型ネットとF型ワッシャで固定する。PCI Express基板のUSB型コネクタが近いので専用USB型ケーブルを差し込むと、コネクタ部分がアンテナケーブルのコネクタ部分と干渉するので、アンテナケーブルはF型接栓付きのものを使用する。

 昼食後、銀行に行きがてらダイエー内のセリアへ。はんこマットと結束バンドを査収。

 はんこマットを86×30mmと46×30mmに切り出して、PC-Q21底面側のマザーボード横に両面テープで貼り付けて、マザーボードを乗せる台の固定パーツより高くなるようにする。ネジはもっと出っ張ってるけどPT2を置く際に干渉しない位置だと確認してるので問題なし。

 ここにPCI変換アダプタのPCI基板に取り付けた2枚のPT2をマザーボードと上下逆さまに置くと、PT2の基板上部が先程貼り付けたはんこマットに押し付けられてクッション代わり&絶縁処理となる。あとはPC-Q21底面からPCI基板側面金具の穴に厚手のワッシャを挟んでM3ネジで固定。
 PT2とPCI Express基板の間にはアンテナケーブルが挟まってるので接触することは無い。

 PT2のアンテナ端子にエレコムの片側L字極細アンテナケーブルのL字コネクタ側を接続する。よくよく考えてみれば今回は若干安いから白を8本買ったけど、元々持ってた黒8本と合わせて、地デジを黒4本でBS/110度CSを白4本で配線するとわかりやすくていいと気付いた。
 てな訳でPT2に繋いだアンテナケーブルは2枚のPT2の間を這わせて、マザーボードと3.5'HDDの間にある裏側の空間を通して、PCI Express基板のPT3ブラケットに繋いだアンテナケーブルは同じ箇所の表側の空間を通して、光学ドライブベイへと配線。
 最後に光学ドライブベイ内で2つの4分配器に地デジとBS/110度CSのアンテナケーブルを配線して出来上がり。ここが一番配線処理大変だったので最初にここからアンテナケーブルを各所に配線すべきだったかも。4分配器はPC-Q21天板裏に両面テープで貼り付けると楽な気がする。

 各所の電源などを配線して、いざ電源ON。電源ランプが点くも動かない。とりあえずマザーボード面を上下逆さまにしてゴミとか落ちてないか叩いて落とす。F型接栓の取り付けやった際に網線の切れたものが落ちてないか不安だったので。
 あとは念の為にPCI変換基板を使わないようにPCI Express基板からのUSB型ケーブルを抜いて、HDMI接続だから画面が出なかっただけかもと思い、VGA接続であらためて電源ON。映った。一旦シャットダウンしてUSB型ケーブルを接続して電源ON。動いた。
 デバイスマネージャ見るとPT2らしきものが認識されてるっぽいので、PT2のドライバを入れてみたがPT2が1枚しか認識されてない。一旦シャットダウンしてPCI基板を押さえると、片方のPT2が抜けかけてたっぽい。そういえば、USB型ケーブルがSFX電源からのケーブルと干渉して浮いてたので最初に動かなかった原因もこれだったのかも。上手くテンションかからないようにして再接続。
 電源ON。今度はPT2が2枚認識されていたので、本日の作業は一旦ここで終了。定時後、かなり遅くなったけど第二神明で帰宅してたら、ガス欠ランプ点いたので大久保IC出たトコのENEOSでレギュラー満タン給油。2円引きクーポンあったのでリッター126円。その後、帰宅。
 健康診断の書類とかが届いてた。晩御飯はポテトと肉ミンチを玉子で閉じたものにデミグラスソースをかけた謎メニューとコーンスープ。
 夜9時回ったところでお茶入れてもらって一服。
 昨晩から3本ほどVHSダビングした分のタイトルの分割編集作業。