バックアップソフトを調べて試してみる

 公式サイトにMacrium Reflect Free終了のお知らせ(Macrium Reflect Free Product - End Of Life (EOL))が去年くらいに出てたことに気付いたので、代替の後継ソフトを探してみる。

 私的には無料版があるものはMacrium Reflectと同じ目に遭うと怖いのでオープンソースのClonezilla系かなーと思うも、セキュアブート有効状態でWindowsインストールするとデフォルトでデバイスの暗号化がオンでオフにしないとClonezilla系や古いWindows PE系では使用領域が見えずにドライブ全体容量をバックアップすることになるのでWindowsベースも捨てがたい。

 まあ、普段Windowsインストールするときにセキュアブート無効状態でやればいいし、デバイスの暗号化がオンならオフにしてからバックアップすればいいので、Clonezilla系でいいかなーとは思ってる。

 てな訳で、まだ使ったことがなかったRescuezillaを試してみた。Clonezillaと違ってダウンロードにzipファイルは無くISOファイルだけなのでbalenaEtcher等でUSBメモリに書き込む。

 USBメモリから起動すると言語と起動に関する選択画面が出るのでカーソルキーで選択してEnterで決定。起動はUSBをRAMにロードするを選択するとUSBメモリを取り外したり、USBメモリ内の領域にバックアップのイメージを保存することが出来るようになるっぽい。

 以後は基本的にマウス操作でバックアップかレストア(リストア)かClone(クローン)等のメニューを選んで保存元と保存先を選択するだけの簡単操作。

 大きなディスクから小さなディスクへのクローンやリストアは出来ないが、Rescuezillaのウィンドウ左上をクリックして閉じるを選ぶとデスクトップ画面が現れるので、ここにあるGPartedでパーティションの縮小や移動を行えば小さなディスクへ入れることが出来るようになる。

 UEFIブートのWindows 10や11なら2番目のパーティション(Cドライブ)の大きさを小さくして、2番目のパーティションと3番目のパーティションの間に出来た空き領域を詰めるべく、3番目のパーティションの前方の空き領域を0にして移動させるだけ。
 逆に小さなディスクへ入れた後は3番目のパーティションの後方の空き領域を0にして移動させた後、2番目のパーティションの大きさを最大にすればいい。

 デバイスの暗号化の問題さえ気にしなければ基本的にこれだけで一通りのことが出来るので良いカンジ。逆にClonezillaはRescuezillaと相互にイメージの互換性もあるので小さなディスクに入れることさえ考えなければキーボードだけで操作できるところが利点になるかなー。

 TAKEが先日メルカリで落としたThinkPad X250の英語キーボードが日中届いたので換装作業を開始。先日ヲレはキーボード交換をやってるので横で見ながら手順をアドバイス。定時後、しばらく作業した結果、無事にキーボード換装が終わって動作も確認できた。
 尚、換装の際にTAKEは別途買っていたダミーバッテリースペーサーが届くので、今のうちに内蔵バッテリーを外しておくってことで、取り外したが問題なく動作している模様。

 てな訳で遅くなったけど第二神明で帰宅。晩御飯は焼肉とわかめと豆腐の味噌汁。

 昨日PCにネットdeダビングされたタイトルの確認。DVD-RAMをダビングしたタイトルのうち2つだけ何故かコピープロテクトが検出されてネットdeダビングが失敗したものがあったので、再度ラベルの貼ってないDVD-RAMから探し出して再ダビングするも同様に失敗。うーん、どう考えてもコピープロテクトかかってないハズなんだが(汗)

 てな訳で四苦八苦してるうちに時間が経ったところで、夜9時にお茶入れてもらって一服した後、しばらく作業してから風呂に入る。
 その後、DVD-RにDVD-Videoとして焼けたにもかかわらず、そのDVD-RからHDDに書き戻したタイトルをネットdeダビングすると再び失敗。てな訳で、あらゆる手段を駆使してDVD-RAMに書き込んでるうちに眠くなってきて布団に入る。

 母親がいつの間にか布団に湯たんぽ入れてくれたこともあって、デレステのデイリーとかやってる間に急激に眠くなってきてPCも放置、こたつもつけっぱなし、部屋の照明もつけっぱなし、スマートフォンモンスターボールPlusの充電も放置したまま寝てしまい、就寝。