日々

 先日Raspberry PiにセットアップしたEPGStationいじってたら夏新番組を見かけたので、そろそろ入れておかねばってことでタイマー確認作業。放送延期のせいで削除していいタイマーの確認に手間取る。逆に新番組は想像以上に少なくて驚いた。
 TS読み込みプログラムは、ここまで出来た部分ごとの動作確認プログラムを作成。昨日パケット読んだ後はPIDごとにカウントしてtsselectみたいに出力すると動作確認しやすいので、セクション読んだ後はTIDごとにカウントして同様に出力するようにしてみたものを軽くいじったり。
 定時後、第二神明で帰宅。晩御飯はカレーライス。
 VHSダビングしたタイトルの分割編集作業。
 夜9時すぎたところでお茶入れてもらって一服。
 風呂入ってから就寝。

日々

 SDT読み込みプログラムは他のパケットの読み込みプログラムとしても汎用的に使えるように見通しの良いコードとなるように書き換えたり、処理ごとに関数化したりとか。
 定時後、第二神明で帰宅。晩御飯はハムエッグカレー。
 RD-XV81の上部カバーを再び外してヘッド清掃。前回良くわかってなかったビデオヘッド部分を念入りに行うも、ヘッド部分は凹んでいて内部に凸凹した部分があるせいか綿棒で掃除すると綿棒の繊維がほつれて引っかかりやすいので、トントンと上から叩いて押し付けるようにクリーニング液を付けた部分で拭いた後、乾いた部分で拭いた。
 上部カバーを組み付けてノイズのひどかったVHSテープを入れてみると綺麗に再生された。これで安心かと思ってノイズが一番ひどかった部分まで早送りして確認すると再びノイズの嵐。その後は先ほど綺麗に再生されたトコまで巻き戻して再生しても何も映らなくなってしまった(滝汗)
 再度ヘッド清掃。そんなに汚れているようには見えなかったけど、清掃後に同じVHSテープを入れてみると綺麗に再生。が、例のノイズひどい部分まで早送りして再生すると何も映らない。先頭まで巻き戻して再生するも同様(涙)
 再々度ヘッド清掃。清掃後に同じVHSテープを入れてみると綺麗に再生できたので即停止してテープを取り出し。今度はノイズのひどかった部分まで早送りして再生するのは怖いので止めておく。
 このノイズがひどいテープは今回いくつかノイズがひどかった他のテープ数本とまとめて業者にカビ取り清掃を行ってもらう方向で。業者は軽く見たところ、テープ修理ドットコムとかスタジオさたけとかがある模様。
 あと、VHSテープのリールを取り出して、手動でテープを巻きながら百均で買ったフェルトを当ててカビを取る方法をやってる人が居たのでメモ。リールを置く土台としてだけハードオフで買ったジャンクVHSデッキをバラしたものを使ってる。

自作!?ビデオテープカビ取り装置
 この作業で疲れ果てたのか自室に戻って布団に軽く横になったらそのまま寝てしまう。
 深夜2時前に目が覚めて色々と放置したままだったものを片付けて、次のVHSテープ入れてダビング開始したり、デレステのデイリー等をこなした後、就寝。

日々

 SDT読み込みプログラムは手直しもほぼ終わって、ドキュメントもまとめて、実際にこれを使ってチャンネルスキャンスクリプトを動かしてみる。結果、いくつか追加で手直ししたものの、無事出来上がった。
 TS読み込みプログラムから随分と時間かかったけど、とりあえず第一弾としての成果が完成した。0x47で始まるパケット読み込みから重複パケットの確認とドロップの確認、セクション取得、バージョン番号やセクション番号を参照してのテーブル内容取得と、ARIB 8単位符号のデコードまでが実装できている。
 定時後、第二神明で帰宅。晩ごはんはカレーライス。
 VHSダビングしたタイトルの分割編集作業。再び死ぬほどノイズだらけのテープを確認。再度ダビング元のテープを入れて再生するも改善する様子が無いので取り出して見てみると、テープ表面にめっちゃカビが付いて薄っすら白くなってる(滝汗)
 LPLのビデオリワインダーHR-200Vにはカビを取るクリーニング機能があるらしいが既に入手困難でヤフオク等でも2万円以上の値段が付いている。テープを布で拭いたり、精製水や場合によってはクリーニング液で拭くと良いらしい。作業してくれる業者も沢山ある模様。
 夜9時にお茶入れてもらって一服。

Mirakurun等のチャンネルスキャンスクリプト

 MirakurunのBSも含めたチャンネルスキャンが行えるmcconfig.plscan_ch_mirak.shは、どちらもepgdump + α(STZ版)を使うところが好きになれなかったので、自前でTSファイルからチャンネル名やSIDを表示するプログラムを作って、チャンネルスキャンを行うtschscanを作ってみた。
 tschput.cはTSファイルを指定して実行すると、最初に現れたSDT(チャンネル名などを含むテーブル)からスクランブルの有無(無料放送なら0、有料放送なら1)、NID、TSID、SID、チャンネル名をタブで区切って表示する。SDTは最低でも2秒に1回現れる。
2024/03/15にtsmkput、tschput、tssdoutに相当するバグ修正版プログラムのtsnameとservicenameを作成した。) tschscan.shでは地デジの13~62とC13~C63、BSのBS01_0~BS23_2、CSのCS2~CS24をrecpt1で4秒間録画した後、tschputでチャンネル名などを求めて、nkf文字コードを変換して、Mirakurunのチャンネル設定ファイルのchannels.ymlを作成する。
 recpt1以外の録画コマンドを使う場合や、Mirakurun以外のチャンネル設定ファイルを作成する場合は、tschscan.shを直接書き換える。例えば、recfsusb2nを使って、mirakcのチャンネル設定ファイルを作成する場合は、以下のようにtschscan.shを書き換える。

sed -i -e 's/recpt1/recfsusb2n/' tschscan.sh
sed -i -e 's/serviceId: $sid/services: \[$sid\]/' tschscan.sh
sed -i -e 's/channels\.yml/config.yml/' tschscan.sh

日々

 先日まるこめさんが買って送ってくれたUSB接続スリムドライブケースのDC-SS/U2に大昔に那乃さんに大量に買ってもらった300円のDVD-ROMドライブを組み付ける。これで再び手元にUSB接続ポータブルDVD-ROMドライブが戻ってきた。
 SDT読み込みプログラムは何も考えずに188バイト読んでSDT見るだけの単純なプログラムを作って動作の確認をした後、ドキュメントのまとめ作業。いつもながら文章をまとめるのは面倒。
 定時後、第二神明で帰宅がてら、数日前から車内に置いてるメガネケースのヒンジがゆるゆるになってしまっていたので大久保IC前のダイソーへ。残念ながらケースの種類が多くなく、今ひとつ良さげなのが無かったのでスルー。代わりに短めのテーブルタップがったので査収して帰宅。
 晩御飯は焼き肉。
 先日からVHSダビングしまくって溜まっているタイトルの分割編集作業。内容確認後にタイトル内容をメモしてたら急激に眠くなってきてソファで寝てしまう。夜11時前に母親に叩き起こされる。タイトル内容のメモの続きとチャプターごとのダビング等を行う。
 そういえば、Windows 10のMicrosoft EdgeChromeベースのものに変わったことで、RD-XV81のネットdeナビが開けなくなっていたので、仕方なくInternet Explorerを使うことに。
 デレステのデイリー等を済ませてから、今日分割したタイトルをPCにネットdeダビング仕掛けて就寝。

まるこめさん再々来襲

 昼起床。まるこめさんは今朝の仕事が急にキャンセルになったらしく、そのまま出かけて元町をブラついてるらしい。
 昼食を食べた後、散髪へ。散髪から帰ってきたところで親戚の兄ちゃんの奥さんと娘さんが来訪。あと、まるこめさんが昼2時半のバスに乗ってこっちに来るとのこと。3時半に着くハズだから、まるこめさん乗せてそのままホンダ行けばいいか。
 昼3時にお茶。終わって少ししたところにまるこめさんが来訪。そのまま、まるこめさんを連れて出発。車検前の点検でホンダカーズへ。コーヒーマシンが壊れているようでコーヒー以外のメニューをどうぞってことで、りんごジュースを頂く。
 まるこめさんは何故かN-BOXに興味津々だったので展示車両を見て回る。その後、再度お茶を出してくれるってことで今度はホットココアを注文。無事点検が終わって車検の予約とか、車検費用の見積もりとか。その後、ホンダカーズを出発して帰宅。
 まるこめさんが持ってきたideapad 300のSSD交換を始める。底面カバーは2本のネジを外せば取れるハズなんだけど、ネジが引っかかったまま取れないので最初カバーから取れないタイプかと思った。あと、カバーが固くて四苦八苦。結局ツメを一箇所折ってしまった(汗)
 あとは7mm厚のHGST 500GB HDDを取り外し。スペーサーのスポンジが付いてたので9.5mm厚も入る模様。何はともあれCrucial BX500 240GB SSDに交換。コイツのnovoボタンは左側面の穴にピンを差して押すタイプ。面倒な。
 Windows 10のUSBメモリから起動してSSDを初期化後、BIOSを初期化してWindows 10のインストール。終わったところで先日同様にEAC、ImgDrive、iTunes、DVD Decrypter、MPC-HCをインストールして動作確認。
 まるこめさんがなかなかお腹が減らないってことで、ちょっと遅めに母親に晩御飯としてピザとたまごサンドイッチを作ってもらう。
 その後、ダラダラと動画再生してみたりとかしつつ、夜10時前にまるこめさんを送るべく出発。西明石駅まで送ってから夜10時半前に帰宅。眠くて自室のソファで寝てしまう。夜遅く母親に起こされて風呂入ってから就寝。

師匠達とブロンコビリーへ

 昼起床。昼食を食べる。昨日はデレステのデイリーやってる最中に寝落ちしてしまったので続きをプレイすると、こんな時に限ってレベルアップ&プロデューサーランクアップで一気に色んなことが開放されてやることが山のように(滝汗)最低限だけ終わらせる。
 昼1時半前に出発。第二神明から北神戸線回りで神戸線へ。淀川左岸線で湾岸線へ。吉田君を先にスタックするつもりでいたけど、出る時間が遅くなって結構厳しいので先に師匠宅へと向かうことに。
 昼3時前に師匠宅に到着。師匠と合流して出発。師匠から先日病院へ物資を偽装して運ぶ際に使った箱一式が返却された。外環を北上して吉田君宅へ。
 夕方4時前に吉田君宅に到着。吉田君は師匠を迷作劇場に誘う気満々だったが時間が無いってことで即同乗してもらい出発。外環を北上、大和川で西へ、三宅から北上、ガス欠だったので歌ちゃん宅近辺で給油することに。
 夕方5時半すぎにENEOSに到着。レギュラー満タン給油。大阪はガス代高いな(汗)その後、歌ちゃん宅最寄りのファミマに移動して、歌ちゃんを待つ。
 夕方6時すぎに歌ちゃんと合流して出発。今回は歌ちゃん宅から最寄りとなるであろう新店舗のブロンコビリー東大阪菱江店へ。
 夕方6時半にブロンコビリーに到着。今里駅前の通り沿いだったのか。ここも空間除菌噴霧やってるんだなー。炭焼き粗挽きビーフハンバーグの280gをブロンコセットで注文。あとドリンクバー。残念ながらまだ7月じゃないので30%割引券は使えない。しかし、相変わらず美味い。
 夜8時半すぎに食べ終わって出発。帰りは北上して中央大通に向かう。途中、通り沿いにラーメン大王があった。ええ?同じ通り沿いだったんだ。つか、めっちゃ近いな。
 夜9時すぎに歌ちゃん宅最寄りのファミマで軽く買い物。歌ちゃんから去年秋口に渡したPixel 3a XLのお代を頂いた。その後、歌ちゃん宅に移動して歌ちゃんを送る。前にリクエストしていた=LOVEのCDを貸してもらった。歌ちゃんと別れて夜9時半前に出発。
 夜10時半前に吉田君宅に到着。吉田君と別れて外環を南下して師匠宅に向かう。
 夜11時すぎに師匠宅最寄りのセブンイレブンへ。師匠がここしばらく必要になるであろう食材等を色々と買い出し。ヲレはセブンカフェのホットRを査収。
 夜11時半すぎに師匠を送って別れた後、湾岸線から淀川左岸線で神戸線へ。北神戸線回りで深夜1時すぎ帰宅。
 先日まるこめさんが代替品としてAmazonで買ってくれたUSB接続スリムドライブケースのDC-SS/U2が届いてた。
 あとAliExpressのYJ mobile flex cable Storeで購入したZenFone Max Pro (M1)の背面カバーがついに届いてた。5/4に注文して5/5に発送され5/7に航空会社に引き渡されたまま止まっていたが、6/14に中国を出発して6/16に日本に到着、通関して今日6/20に配達された。
 結局、中国で1ヶ月以上足止め食らってたのか。コロナの影響とは言え、今回は長かった。ちなみにUS $8.90だけどコロナの影響で1ドル108.3円と安かったので送料等全部込みで964円だった。
 早速、電源ボタンが押されたままになる背面カバーを取り外していたZenFone Max Pro (M1)に取り付け。つか、背面からはめ込むだけ。元々の本体カラーが青なんだけど、今回注文した背面カバーは値段の都合で黒にしたので、指紋センサーの部分とSIMトレイの部分だけ青というパンダ状態。でもまあ、全く問題なく使える。素晴らしい。これで無事復活した。背面のASUSロゴや下部の文字も入ってた。