日々

 元・自宅メインNASだったAT3N7A-IのバックアップバッテリーのCR2032を交換。これでMX1203系ケースに入ってたマザーは全部電池交換が終わった。ついでにAT3N7A-IのPCIコネクタの側面に貼られているシリアル番号を控えておいた。やはり、元吉田君のも元まるこめさんのもAT3N7A-I R2だった模様。

 SKTC A09に取り付けてる元まるこめさん録画PCのAT3N7A-IでPT2が認識しない件はPCI延長コネクタの差し込みが甘かったのが原因だったようで取り付け直したことでちゃんと認識するようになったので、ようやく当初の目的であった最小ケースでのPT2動作テストをすべく、Debian 12に録画PCとして必要なソフトウェア一式のインストールを開始。

 あと、PT2が手元に何枚あるのかも確認。TAKE宅2Fメイン録画PCのPrime Knight JSに付けてる2枚とサブ録画PCのH410M-C/CSM+BK623に付けてる2枚を除けば、動作テスト中のものも含めて5枚あるので、SKTC A09は4台追加すれば良い模様。AtomPCIスロット付きマザーも5枚あるので問題なし。ただ、ダブル分波器のDSP-77FW-PはPT3×2枚用に転用してるものがあるので混合アンテナ前提だと数が足りない。

 定時後、第二神明で帰路につく。大久保IC着く前にガス欠ランプが点いたので魚住向かう途中の出光へ。カードでレギュラー満タン給油。リッター164円だった。その後、帰宅。

 ジャンバー脱ごうとしたら元々壊れかけてたチャックが完全に壊れて脱げなくなってしまったので捨てることに。

 晩ごはんはコロッケカレー。

 日中のAT3N7A-I+PT2のインストール作業の続き。

 そういえば、Pixel 8 ProはFolderSyncでSFTPサーバに写真や動画を定期的に送信して、それをPixel 3 XLのFolderSyncで受信したものをGoogleフォトでバックアップすることで容量無制限バックアップが出来てるんだけど、以前Pixel 8 ProでテザリングをONにした際、Pixel 3 XLからWi-Fi接続されたので、Wi-Fiにつながったと思ったFolderSyncが大量の写真や動画のバックアップでめちゃくちゃパケットを消費したことがあった。
 それを抑止するためにFolderSyncを動かす時間を深夜にしておいたんだけど、FolderSyncで使わないWi-Fiを指定できることに気付いたのでテザリングする際に使っているSSIDを指定して、動かす時間は5分間隔に戻してみた。これで快適に使える。

 夜9時すぎにお茶入れてもらって一服。

 夜11時すぎに吉田君に電話。povo2.0に乗り換えたこととか、まるこめさんの新録画PC入れ替えとか、PT2リモートチューナーとか。吉田君が現実的に神戸市北区への物件を探そうとしているらしいが色々と知らないことが多かったみたいで、神戸電鉄が谷上駅で神戸市営地下鉄に乗り入れてると思ってたとか、鵯越から鈴蘭台までの登山鉄道っぷりを知らなかったとか。