次期メインノートPCを再検討

 朝6時半起床。7時前に出発。大久保IC前のマクドが再び朝から営業してると知ったので行く。アプリのクーポンでソーセージエッグマフィンセットをホットコーヒーで注文して朝食。食べ終わってから第二神明で出社。

 昼食はTAKEのおつかい兼オーダーで松のやへ。で、ひれかつ定食を注文しようとしたが券売機のUIがいつものごとく分かりづらくて見つけられなかったのでロースカツ定食を買って帰還後に昼食。そこでTAKEが軽く調べてくれた結果、ひれかつ定食が無くなってると判明(汗)

 TAKEが先日見つけて落として無理行って出品者さんに自分のPCに取り付けてる分まで譲ってもらったThinkPad X250やX260のACアダプタ接続コネクタの内部パーツを交換するカタチでUSB PDに対応したUSB Type-Cコネクタに変えてくれるブツが届いたので早速TAKEがX250で動作確認した上で、1つをこちらに譲ってくれたので、お昼の松のや代でほぼ等価交換。

 ただ、これも含めてThinkPad X250/X260関連の出費が全てパーになってしまったので総額で2.5万ほどドブに捨てたカタチになってしまった。

 先日のThinkPad X260死亡で次のメインPCをどうするかが白紙になってしまったので、あらためて自分の使い方を再確認。キーピッチはX260の18.5×18mmキーピッチが慣れないと厳しいと分かったので基本的には19×19mmキーピッチで。あと、現在使用中のThinkPad X201sが1440×900なので縦900ドット以上の解像度は欲しいところ。
 机上ならマウス併用でもいいんだけど、寝っ転がって胸の上に置いて操作するにはタッチパッドがキーボードの手前にあるので誤タッチしやすいから使えないっぽいってことで、トラックポイントがやはり使いたいところ。持ち歩かずに自宅で使うだけならA4サイズや重さにこだわる必要はないけど胸の上に置くので小さく軽いにこしたことはない。

 で、考えてみれば1998年10月の自作PCで本格的にWindowsを使い始めたことでX68030からの移行となり、1998年12月のFLORA 210でデスクトップとモバイルノートPCの2台体制に、2000年10月のThinkPad 235で実質1台体制に、2001年にAMiTY CN model Sに移行、2001年11月にSF-1815を買って再び2台体制に。
 2005年5月にThinkPad T22を買ったことで再び1台体制に。液晶のバックライトが点かないトラブルが発生して代替機として2006年9月にThinkPad R30を買って移行。チャンドラのようなモバイルできるノートPCがあきらめきれずに2006年12月にInterLink XPを買うも翌年3月に売却してThinkPad R30で過ごす。2007年4月にThinkPad X40を買って移行。
 そして昔のThinkPadみたいなA4で19mmキーピッチが出たってことで2011年8月にThinkPad X201sを買って移行して現在に至る。

 モバイルノートPCはLIFEBOOK U937/Rにまかせるとして自宅のメインノートPCにA4以下サイズや軽さをそこまで求めなくてもいいってことで過去に使ってたT22やR30と同クラスの現行商品を見ると、14型以下で19mmキーピッチのメモリ増設に対応したものはThinkPad T14とE14とL14だけなので、これらの型落ちを狙う方向で検索開始。Eシリーズは元Edgeシリーズ、Lシリーズは元Rシリーズの模様。
 型落ちを現行で使うためにメモリ増設はしたいので大容量の入手性からDDR4対応を探した結果、TシリーズならThinkPad T470s以降、EシリーズならThinkPad E480以降が幅も小さめで良さげ、LシリーズならThinkPad L480以降が幅も小さめで良さげか。本当はT22やR30のことを考えると幅もっと小さめな13.3型を狙いたいところだけど既にメモリ増設が可能なモデルは無いのであきらめる方向で。

 定時後、第二神明で帰宅。両親は既に帰宅していた。晩御飯は焼肉の残りとコーンスープ。
 夜9時にお茶入れてもらって一服。

 寝っ転がってノートPC(LIFEBOOK U937/R)を使う際に便利そうな膝上クッションテーブルで安いもの(INOVA 膝上テーブル WIDE ワイド ブラック 3R-OKT03)を見つけたので試すべく注文。最悪、寝っ転がって使うのに合わなくても車内で使えるテーブルにすればいいってことで。

 風呂入ってから就寝。