日々

TSパケットの確認をするプログラムは、PATからPMTだけでなくNITのPIDも得られるので、NITの読み込みも軽く実装してみた。記述子が結構沢山含まれてて、必ず含まれているものだけ軽く実装してみたところ、東経110度右旋11.72748GHzで変調方式や放送方式、シンボルレート等の情報が得られることに気付いた。地デジの場合はエリアコード、ガードインターバル、モード情報、中心周波数が得られる。
衛星の中心周波数はBS1が11.72748GHzで以後0.03836GHzごとにBS3、BS5…と奇数ごとにチャンネルが変わるので、逆算すればBS何チャンネルかを調べられる。同様に地デジもUHF 13chの中心周波数を引いて、チャンネル間の周波数から逆算すればUHF何チャンネルか調べられる。地デジの場合は地域によってUHFのチャンネルが違うので、その放送局が放送している全てのUHFチャンネルが情報として含まれていた。
あと、以前苦労して上手く取得出来ていなかったリモコン番号と放送局名も無事取得出来た。
定時後、少し遅くなったけど第二神明で帰宅。晩御飯はポテトとソーセージの炒めものと豆腐の味噌汁。
自室に戻ったところで眠気がひどくて、そのままソファで寝てしまう。夜遅く起こされて布団で寝直す。