日々

昼、親に叩き起こされて起床。つか、台所の蛍光灯変えようとしてブレーカーを瞬断させたらPCが落ちたっぽいので見てくれとのこと。そのまま蛍光灯の取り付けまで結局面倒を見ることに。流しんとこって裸のVA線が直接出てんのな。何か危なげ。
その流れで今度はヲレの部屋のカーテンレールとカーテンの取り付け。カーテン巻いて止めておくヤツを当時剥がしていたので親が適当に余ってたのを持ってきて取り付け。

昼食はそうめん。

プリンストンテクノロジー デジ像メディアプレーヤー PAV-MP1

プリンストンテクノロジー デジ像メディアプレーヤー PAV-MP1

昨日届いてたPAV-MP1を開封。アウトレットなんで箱は適当なダンボールかと思ったら、TAKEんとこに届いたのと同じく本体+付属品がキッチリ収まる綺麗なダンボールパッケージで、わざわざアウトレット専用型番と思われるOPAV-MP1と印刷されたシールまで貼ってある。
付属品もACアダプタ、リモコン、リモコン用の単4乾電池×2本、ビデオケーブル、コンポーネントケーブル(本体側が3極ミニプラグの専用品)、2種類の取扱説明書と恐らく製品版と同様のものが全部付いていた。保証書は片方の取扱説明書と一緒になっているカタチで、1年保証に横線が入って消され、その下にアウトレット専用保証書のシールが別途貼ってあった。
早速、親んとこのAQUOS LC-37GX10の側面ビデオ端子に付属ビデオケーブルで接続し、ACアダプタを繋ぐといきなり電源が入った。これは車だとエンジン始動と連動で電源ONとなるのが便利ってことで、こういう仕様になっているんだろうと思う。
画面は16:9以外に4:3レターボックス、4:3パンスキャンに加えて16:10も選択できる。この設定は動画再生中でも設定ボタンでいつでも呼び出して変更が出来る。解像度はNTSC以外に480p、720p、1080i等が選択できるようで解像度ボタンでも即時切替が出来るので、画面が乱れたり映らない場合にゆっくりと何度か押せば画面が見えるようになるので便利。
電源投入後に表示されるトップメニューは単純で、動画を選択すると右側に動画サムネイルが表示されるあたりの画面構成はREGZAと良く似てる。
Windowsの共有フォルダはネットワーク→ワークグループ名→コンピュータ名→共有フォルダ名の順番にたどっていける。これらはファイルじゃないって意味なんだろうけど、名前の前後が「/」で囲まれている。尚、デフォルトではGUESTアカウントで接続するようでログオンが成功すると画面上部に緑色で表示される。別のアカウントを使う場合はネットワークを選択した後に出るマイショートカットから設定を追加できる模様。
ちなみにUSBメモリWindows XP等の共有フォルダは日本語を使っていても問題なく表示されたが、玄箱(KURO-BOX)の日本語を含むファイルやフォルダ名は文字化けして正しく表示されなかった。
動画は大抵のコーデックに対応しているようで、RICOH Caplio G4 wideで撮影した動画(AVI)なども問題なく再生できる。が、いくつか再生できないものもあるようで、例えば120fpsな動画が再生できなかった。
動画再生中はRDで言う30秒スキップ、10秒戻しに相当するボタンで操作できるし、早送り再生も1.5倍、2倍までなら音声付で、スローも1/16まで出来るし、一時停止して1コマずつ進めたりも出来る。また、再生ボタンを押すと時間指定で再生開始位置を指定したりも出来るし、タイトルごとでは無いようだがレジューム再生にも対応している。
ちょっと気になったのは動画再生時に画面上部にカラーボタンの操作説明が数秒出る(画面表示のボタンを押すと出るもの)のが少し鬱陶しいかな。(ちなみに画面表示ボタンは何度か押すと解像度などの情報も出る)
USBは前面で2ポートある。USBハブも使えるらしいが試してない。USB無線LANアダプタも使えるらしいが、残念ながらGW-USValue-EZは認識しなかった。
眠くなって就寝。夜になって起床。Yahoo! BB 光 with フレッツで新たに付与されたYahoo! JAPAN IDを使えるようにすべく初期登録。すると、Yahoo! ウォレットの登録もさせられるようで、ここでクレジットカード等を登録しとけば引き落とし先を指定するハガキを返送しなくても良い模様。あと、追加メールアドレスでこれまでYahoo! BB ADSLで使っていたIDを指定しようとしたが、まだ使われているようで登録できなかった。
晩御飯は煮込みハンバーグ。
親のThinkPad T42にフレッツ接続ツールをインストールしてルータを外した光モデムと直結。フレッツスクエアの速度測定サイトや他の速度測定サイトでスピードを図ってみる。おおよそちゃんと速度は出ているらしいが、これで光モデムがルータとなる設定になってしまい、今までのルータが使えなくなった。PCにも192.168で始まるアドレスが割り当てられている。てな訳でWebブラウザでデフォルトゲートウェイ(光モデム)に接続して5番目に作成されていたセッションのチェックをはずし、自動的にPPPoE接続されるのを抑止したら、今までのルータが再び問題なく使えるようになった。