FOXCONN H61MXのBIOSアップデート

ドスパラのPrime Knight JSに入れたWindows 8.1 Pro 64bitはWindows Updateで再起動する際に固まる現象が未だに発生するので、Windows 7 Home Premium 32bitに戻すことにした。そのついでに固まる現象はもしかしたらBIOSが古いのが原因かも知れないってことでアップデートしてみた。
FOXCONN公式サイト(英語)から「Product & Service」→「PC Component」→「SUPPORT」→「Downloads」で、「Products」に「Motherboards」、「Platform」に「Intel platform」、「Socket」に「Socket 1155」、「Chipset」に「Intel H61」、「Models」に「H61MX」を選択して「Submit」した後、BIOS FileのView Detailを開いてフロッピーディスクアイコンで現時点の最新バージョンであるBC1F1P07をダウンロードして展開する。
8MB以上のUSBメモリ(今回はmicroSD 2GB+USB microSDカードリーダーを使用)を取り付けて、DOS Imageフォルダ内のHPUSBFW.exeを実行し、Create a DOS startup diskにチェックを入れてusing DOS system files located at:の...からDOS Imageフォルダ内のHPUSBFWフォルダを選択したら、Start→はい→OK→CloseでDOSが起動するUSBメモリの作成が完了する。
一旦、USBメモリを取り外して再度取り付けた後、MEBIOSフォルダ内のファイルとフォルダを全てUSBメモリにコピーし、SYSBIOSフォルダ内のファイルを全てUSBメモリBIOSフォルダ内にコピーすると、BC1F1P07のBIOS更新用USBメモリが完成する。
出来たUSBメモリをH61MXに取り付けて電源を入れてUSBメモリから起動すると、「4 - Error: ROM file ROMID is not compatible with existing BIOS ROMID.」とエラーが出て終了してしまう。dothikoのカクカクワールド2DのH61MXのBIOSアップデートを敢行するによると、いきなり初期BIOSから最新へのアップデートはできないらしいので、DescriptionにSupport Ivy Bridge CPUとあるBで始まるバージョンでは一番古いBC1F1P01をダウンロードして展開する。
こちらはHPUSBFW.exeが含まれていないのでBC1F1P07に含まれるHPUSBFW.exeで先ほどと同様にDOSが起動するUSBメモリを作成し、BC1F1P01に含まれるMEBIOSフォルダとSYSBIOSフォルダの内容をすべてUSBメモリにコピーすると、BC1F1P01のBIOS更新用USBメモリが完成する。
先ほどと同様にUSBメモリから起動した後「DOSFLASH.BAT」を実行すると今度はBIOS更新が無事完了した。

続けて「FLASH.BAT」を起動すると「Error 25: The host CPU does not have write access to the target flash area. To enable write access for this operation you must modify the descriptor settings to give host access to this region.」とエラーが出て終了した。
これも先ほどのdothikoのカクカクワールド2Dさんの記事を参考にマザーボード上のPCH_ME_ENABLEと書かれた右側2ピンをショートしているジャンパーを左側2ピンをショートするように差し替える(詳しい説明はH61MX Motherboard Manual V1.5をダウンロードして展開したPDFの19ページ目にPCH_ME_ENABLE Jumperとして解説されている)。

再度、USBメモリを取り付けて電源を入れるとBIOSを更新したのでAmerican Megatrendsのロゴと共に「Press <F1> to continue, <DEL> to enter Setup.」と出るのでF1キーを押す。

Press <DEL> to enter Setup, <F7> to Boot Menu.が出たらF7キーを押す。

USBメモリを選択して起動する。

FLASH.BAT」を実行すると今度は問題なく更新が出来た。
ここで一番最初に作った最新バージョンのBC1F1P07のBIOS更新用USBメモリを用意して先ほどと同様に起動させると、今度は問題なく更新が完了した。素晴らしい。