日々

 mirakc上でEPGStationの番組表もちゃんと見えるようになったが、1つチャンネル設定漏れがあったことで、チャンネルスキャンスクリプトを前々から考えてた案で実装し直し。最初はTSIDからチャンネル番号と相対TS番号を求めてチャンネル名と一致するか確認しようと思ったが、recpt1は相対TS番号に抜けがあると前に詰めてしまうので一致しない場面が出てくるってことで諦める。
 結局、最初に考えた通りにチャンネル名から取得できる最初のSIDを保存しておき、既に出現してるSIDならチャンネル一覧に加えないようにしてみた。

 定時後、第二神明で帰宅。晩ごはんはフライドポテトの肉巻きチーズ焼きとか高野豆腐の玉子とじとか。

 mirakcはEPGStationの予約録画が Error: Bad status respond (500 Internal Server Error). になって録画できない症状を確認。うーん、Dockerのコンテナ内だから?それともEPGStation側がmirakcで未実装のAPIとか叩いてる?面倒なので検証と確認はまた明日。

 夜9時にお茶入れてもらって一服。

日々

 昨日設置したNUC7PJYHはMirakurunの多段構成でEPGStationを動かしていたが、不安だったEPG情報は問題なく取得出来ていたので一安心。これで拡張スロットも無いミニPCで録画とエンコードをさせて、PT2を1枚積んだ超小型PCを2台以上まとめて1つのチューナーのように扱える。

 現在の構成はSKTC A09+D945GCLF2+PT2(元DEEN宅録画PC)とSKTC A09+AT3N7A-I+PT2(元まるこめ録画PC)をDebian+pt1_drv+recpt1+Mirakurunで稼働させ、NUC7PJYH(まるこめ所有PC)をDebian+Mirakurun+EPGStationで稼働させてチューナーはMirakurunから先ほどの2台のMirakurunをネットワーク経由で指定して使っている状態。

 SKTC A09(89×187×228mm)は過去に使っていた岡谷エレクトロニクス MX1201(215×130×323mm)の1/2以下、PT2を2枚取り付けて使っているIN WIN IW-BK623(338×100×380mm)の1/3以下、PT3を2枚取り付けて使っているHP MicroServer G7(210×267×260mm)の1/4程度なので、これならばPT2が1枚のSKTC A09を複数置いても悪くないと思える。

 Mirakurunの多段構成は上手く動いたので、今度はmirakcを試してみる。まずは素直にdockerを使ってやってみる。

 定時後、第二神明で帰宅。晩ごはんは豚肉の味噌焼きとわかめとふの味噌汁。

 夜9時にお茶入れてもらって一服。

 mirakcはNUC7PJYH側で最初試してたものの、チューナーが無いと上手く動かない場合の挙動が分かりづらかったので、D945GCLF2やAT3N7A-I側で動作を順次確認。Docker経由なので色々とハマる箇所はあったものの何とか無事に動き始めた。まずはEPGStationで動作確認中。

 風呂入ってから就寝。

一人未読

  1. 21:46~22:12 わんだふるぷりきゅあ! #9「こむぎ、中学生だワン!」(瀬戸内海放送 2024/03/31(日) 08:30)
  2. 22:17~22:44 仮面ライダーガッチャード #29「この村は泣いている」(瀬戸内海放送 2024/03/31(日) 09:00)
  3. 22:45~23:10 爆上戦隊ブンブンジャー #5「警察屋はくじけない」(瀬戸内海放送 2024/03/31(日) 09:30)

仮面ライダーガッチャード、青柳さんに田口監督まで声でも出てたりしてるの面白い。

日々

 昨日、録画PCのテストを終えて、プリインストールのWindows 10を最新にしておくべくWi-Fi接続して放置していたVANGOOD C100はWindows Update終わってるかなーと思って見たら電源が落ちていた(汗)調べてみたところ、デフォルトの休止タイマーが動作して180分で休止状態となっていた模様。この頃のPCにあるある問題すっかり忘れてた。

 昨日設置したSKTC A09+D945GCLF2+PT2は問題なく稼働していたので、既に稼働中のSKTC A09+AT3N7A-I+PT2と共にEPGStationを停止して、Mirakurunのみを稼働状態にし、まるこめさんのNUC7PJYHをTAKE宅2Fに再設置し、コイツのMirakurunから先程のMirakurunを参照するいわゆる多段接続構成にしてみた。

 ただ、物理チューナーの無いNUC7PJYHのMirakurunはEPG情報が取得できないと言うハナシを見かけたので、それが本当ならrivarun経由で接続するか、mirakcに乗り換える方向で。mirakcも稼働中のmirakcやMirakurunをチューナーとして定義することが出来る模様。

 定時後、第二神明で帰宅。晩ごはんは焼肉とコーンスープ。

 夜9時にお茶入れてもらって一服。

日々

 先日届いた2.5'HDDケース(SSDCASE-U31G1-BK)に自作ゴム足を作って貼り付けて、2.5'HDD(MQ04ABD200)をケースに組み付け。これで2TBが8台用意出来たので前期の番組をNASから回収出来る。空きケースは1つ出来たけどHDDやSSDの確認やテストに汎用的に使い回せるパーツとして置いておけるのでヨシ。

 今日来る吉田君のために焼いたBDのケースに分かりやすいようにラベル入れておこうと120mm角の紙に番組名を印刷して挟んでおいた。

 先日届いたFlexATX電源(FSP200-50PLA)や少し前に届いたMini-ITXケースのSKTC A09の動作確認をすべく、PC-Q21に取り付けていたD945GCLF2、PT2、2.5'SSDSATAケーブル、バックパネルを取り外して、SKTC A09に組み付け。今回は縦置き時の天面のフロント側に寄せた位置に40mmケースファン(CFZ-4010LA)を吸気で取り付けてみた。

 前回同様にSKTC A09はバックパネル取付部下部だけ厚みがあってバックパネルが取り付けられないので無しで。

 あとFlexATX電源固定用ネジ穴の一部が合わないので2箇所だけで固定。

 2.5'SSDはPT2基板上のチューナーユニットと干渉しないようにフロント側に1段階ズラしてネジ2箇所だけで固定。PCI延長ケーブルはaitendo CB-PCI-150HQを使った。

 QSVエンコードは難しそうってことで動作確認もある程度終わってるVANGOOD C100は取り外して、代わりに今回組んだD945GCLF2+SKTC A09を設置。アンテナケーブルは先日届いたSSA S4-FP.FP-2m、ダブル分波器も先日届いたサン電子DSP-77FW-Pを使用した。

 先日Amazonに注文したUSB Type-C L字アダプタとヨドバシに注文したL字LANケーブル(YOUZIPPER PL6-2LR)が届いたので開封

 早速、ThinkPad T480に取り付けてみた。左右に飛び出してたケーブルやコネクタがスッキリした。

 師匠から電話が来たので出たら、師匠のお姉さんだった。師匠が3/27に亡くなったことをお聞きした。残念無念。また、退院したらブロンコビリーとか連れてくとか言うてたのに。

 定時後、ちょっとTAKEと話し込んでて遅くなったけど、第二神明で帰宅がてら最寄りのダイソーへ。残念ながら前回使ってた防水ケースは見つからなかったのでスルーして帰宅。晩ごはんは肉と豆腐の鍋と焼き魚の鮭。

 今日見つけられなかった防水ケースを確認。当時買ったのはイオンモール神戸南のダイソーだったようで、買ってたのはIPX5・スマホ防水ケース(縦21.3cm×横10.5cm、ピンク)ってヤツだった。

 どうにも眠くて何も出来ないまま深夜になったので風呂入ってから就寝。