日々

 先日組み立てたがPT2が認識しなかった元自宅メインNASのAT3N7A-I+SKTC A09は、同じ構成で既に動作中のマシンとPT2を入れ替えてみたが同じく認識せず、次にPCI延長ケーブルごと入れ替えてみたら認識したもののデバイスドライバの読み込みでエラーとなっていたので、恐らくマザーのPCIスロットに問題があるような気がする。

 あとはaitendoのPCI延長ケーブルがマザー隣の電源との間がギリギリなせいで押し付けられるように干渉しているので接触不良の可能性もあるかと思う。念の為に干渉しなさそうなPCI延長ケーブルを探して買って試してみても良いかもしれない。
 と思ったが、まずはこのマザーでこのPT2が認識するか否かを確認する方が先か。素直にマザーにPT2を直結できるケースに入れて確認してみよう。Mini-Q LIAN LI PC-Q21が1つ余ってたハズなので明日にでも入れてみよう。

 長年作り続けてきたTS読み込みプログラムがついに完成した。録画されたTSファイルを指定して実行するとEDCB10.69相当のerr.txtとprogram.txtの内容を擬似的に作成して出力する。これに加えて先頭や末尾が切れたか否か等を判別してメール等で知らせるための自作バッチファイルの機能も一通り実装してみた。

 当面はEPGStationの録画終了後スクリプト等を作成して組み込んでロードテストしてみる方向で。

 定時後、第二神明で帰宅。眠くて自室で少しウトウト。晩ごはんはコロッケカレー。

 夜9時にお茶入れてもらって一服。