そろそろ冬新番組のタイマー入れる準備のために新番組リストを作成。
ふと、tsukumijima版libaribb25がB25Decoder互換インターフェイスに対応してると見たので試すも動作しない。何でだろうと思ったらWindows版のみの仕様らしい。まあ、素直にtsukumijima版Multi2Decに含まれるB25Decoderを使う方向で。まあ、私的には困らないけどB1Decoder.soを使いたい場合は現時点ではビルドする方法無さげな気がする。
xtne6f版EpgDataCap_BonをLinuxで動かした際の設定メニューと設定ファイルとの対応を確認したりとか。
定時後、第二神明で帰宅。
先日、Amazonに注文したバッファローのUSB Type-Bケーブル1m(BSUAB210WH)が届いてた。
先日、楽天市場のカーパーツ KATSUNOKI国際に注文した布製タイヤチェーンが届いてた。ブツはMサイズのMAXWINのK-TIR06-MとSサイズのK-TIR06-Sで、前者はシエンタ(10系)等に後者はアルト等のタイヤに合うってことで、いざって時のために保険で車に積んでおくべく買ったもの。想像以上に小さい専用袋にタイヤ2つ分のカバー型の布製タイヤチェーンと、作業用の軍手が入ってた。これなら積みっぱなしでも邪魔にならないので良さげ。
晩御飯はグラタンとデカくて分厚いおあげさん。
母親の知人KMが来訪。スマートフォンの年賀状アプリが上手く動かないらしく、住所録のバックアップとリストアとアプリの初期化手順などを一通り説明。そもそも、スマートフォンの通知欄とかも知らなかったらしいので説明したりとか。夜10時頃にお茶入れてもらって一服。その後、夜11時頃に母親の知人KMは帰宅。
先日Amazonに注文したUSB Type-Bケーブルが届いてた。明日にでもPX-MLT5PEに使っているものと入れ替えよう。
そういえば、ソファのカバーがまたかなりズレてきてたので、先日ニトリで買ったズレ防止固定パイプを早速使ってみた。ファーストインプレッションでは良いカンジ。あとは、これがどの程度ズレずに持つのか様子見。