朝、第二神明で出社。以前、EMONSTERで使っていたエアコン吹き出し口用の携帯電話ホルダーをPocket WiFi Sのために使っているが、そもそもこのホルダーがインサイト対応なのに吹き出し口に2つあるアームの片側をひっかけると、もう片側をひっかけることが出来なくて、片側アームだけで使っている不安定な状態なので、代替になりそうなものとしてリヒターの製品を物色。
日中、昨日買ったミニBluetoothキーボードをAndroidで使うべく色々と調べ物。簡単に言えばドライバCDにAndroidのんは入ってなく、パッケージの文字を元に何とかメーカーサイトを見つけたり、ダウンロードリンクが見つからずソース見て直接URL入力したりとかで一応入手。
あとキーボード本体の側面に空けられそうな箇所があったので、引っ張り出して開けてみるとキャップらしきものがはずれて、中からBluetooth USBアダプタ(と思われる)が出て来た。うわ、こんなもん付属してたのか。
定時後、TAKEを乗せて姫路方面へ。まずはアプライド。みやびんの買った例のBluetoothミニキーボード日本語版がこっちでも2,980円で売ってた。ちゃんとAndroid対応とも書いてある。他にも色々と魅惑のシロモノが。いつも思うけど、日本橋が無くしてしまった何かがこっちにある(汗)
先日から時々USB延長ケーブルが欲しいと思っても持っておくのが面倒なので、沢山手持ちのあるミニUSBケーブルを延長ケーブルに出来る変換プラグ USB A(メス)→miniUSB(メス)(TFTEC JAPAN 変換名人 USBAB-M5BN)が299円で売ってたので査収。
次にパソコンの館(ZOA)へ。店内がいつの間にかリニューアルしてた。Transcend microSDHC 16GB CLASS6が3,480円、KINGMAX microSDHC 16GB CLASS10が3,980円・・・昨日我慢して8GB買ったのに(汗)あと、アキバでしか見たことのないバスパワー強化型ツライチUSB2.0 PCカードや、Deskstar 3000シリーズの2TBも既にある。2000シリーズは1万切り・・・。あと、さりげにRAMマウントがズラッと揃ってた。私的にはリヒターを使う予定なんだけど。
最後にパソコン工房へ。ここにも垂水や日本橋のパソコン工房で見なかったKINGMAXのCLASS10な16GBが同じ値段であった。とりあえず、くやしいので先日垂水でも安いと思ったKINGMAX microSDHC 8GB CLASS4日本版(KM-MCSDHC4X8G)が999円だったので買った。

KINGMAX microSDHCカード 8GB class4 日本語パッケージ 永久保証 KM-MCSDHC4X8G
- 出版社/メーカー: MAG-LAB
- 発売日: 2008/10/10
- メディア: Personal Computers
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

サイズ 汎用温度計、2Way給電対応、ボタン電池/PC電源4ピンコネクタ TM02-WH
- 出版社/メーカー: サイズ
- メディア: Personal Computers
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
TAKEを送った後、近くのセブン・イレブンでみやびんにWiMAXの無線LANルータ NEC Aterm WM3300R(AT)をヨドバシから送られた箱のまま発送。
DEEN宅に帰還したところで、岡田ちゃんからPocket WiFi Sに着信。夏コミまでに立川より向こう側(多摩の手前くらいまで)をメインに中央線沿線に引っ越すそうで、そうなると新宿まで1時間ほどかかることになるんで、次回の夏コミからワシントンをおたと二人で3連泊したいので一緒に予約取ってほしいってハナシで。セミダブルでもいいから、まだ競争率低い分はマシかな〜。