日々

 先日届いた2.5'HDDを組み込んだ2.5'HDDケースにいつものようにゴム足を作成して貼り付け。そろそろゴム足テープが無くなりそうだなと思ったので、Amazonで追加注文しようかと思って見たら送料がやたらと高くなってた(汗)どうやら元々売ってるハンズが自ら通販するだけのパターンになったので、ハンズの送料が結構かかるってことっぽい。これは店頭行く機会にまとめ買いする方向か?

 TS読み込みプログラムは経過時間取得が上手くいったものの、PATに含まれるPMTが指定時間以内に見つからなかった場合に次のPMTを探すようなロジックを組むのが面倒になってきて、とりあえずEDCB10の現環境で動けばいいってことで指定時間以内のタイムアウトは無し、PATに含まれるPMTは先頭のものだけを参照する方向で組み直し。PAT、PMT、SDT、EIT、TOTまで順に読んで以後はEITが更新される度に読み込むロジックが出来た。
 EITに関しては開始時間が変わった時点で直前までのEITを出力するような処理を次は作り込んでいく方向で。

 定時後、第二神明で帰宅。

 先日申し込んだ楽天カード2枚目のJCBカードが届いてた。母親が自分のだと思って誤って開封していた(汗)

 あと、先日AmazonのCIO公式で注文したUSB-C×2+USB-A×1なACアダプタ内蔵50cm2口テーブルタップが届いてたので早速開封。パッケージ内は説明書などと共に本体が入ってた。USB ACアダプタとして見るとそれなりの大きさがあるけど、50cmの2口テーブルタップだと思えばコンパクトな印象ではあるが、何となく極小短距離テーブルタップとCIOの薄型67W USB-C×2 ACアダプタを組み合わせるのとどっちが小さいか気になるところ。

 軽く調べてみるとYAZAWAの巻取りモバイルタップ3個口0.6m黒 H2M3006BKが良さげ。100均のワッツで同じものの0.37m版と思われるもの(WH2M30037WH)が770円で売ってるっぽいので、ワッツ系に行く時にでも見てみよう。

 と、思ってから軽く大きさを比べてみた。YAZAWA H2M3006BKは73×68×25.0mmでNovaPort SLIM 65Wは85×47×14.0mmだから重ねて持つと85×68×39.0mm、Polaris CUBE Built in CABLEは90×60×41.2mmだから大差ない大きさでUSB-Aが1口追加されるのはやはり凄いな(汗)

 晩ごはんは肉じゃが。

 これまで使ってたVISAを片っ端から今日届いたJCBに切り替え。たぶん、ほぼ全部終わったハズ。