昼起床。昼食はきつねうどん。
母親の知人NNが来訪。スマートフォンの操作についての相談。一通り終わったところで3時のお茶。その後、知人NNは帰宅。
ダイニングのテレビラックの最上段に置いてあるテーブルタップは口が全部埋まってたので、テレビの裏面に置いてあるテーブルタップにテレビとレコーダーの電源をつなぎ直し。これで口は空いたけどACアダプタを挿せる幅が空いてなかったので、テレビの裏面のテーブルタップの元コンセントを別の口に取り付け直した。
これでACアダプタが差し込めるので、先日事務所から持ち帰ってきたアイ・オー・データのUSBバスパワー補助ACアダプタのUSB-ACADP5を取り付け、Raspberry Pi 4のUSB3.0ポートに繋いでたHGSTのポータブル1TB HDDの間に挟む。
早速、動作確認してみたところ、USB2.0ポートに2台のチューナー(さんぱくん外出)を付けた状態でも、電源不足にならないのか、ちゃんと動作するようになった。これでEPGStationの録画先をHDDに変更できる。

I-O DATA バスパワーUSB機器対応 ACアダプター USB-ACADP5R
- 発売日: 2019/05/31
- メディア: Personal Computers
そういえば、5chでBS11の「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」のEPGがRPGの後にスペース入ってると報告してる人が居たので確認。ホントだ(汗)
てな訳で正規表現にチェックを入れて「究極進化したフルダイブ.?RPG.?が現実よりもクソゲーだったら」に変更。やっぱ、英単語の前後とか、片仮名の単語ごとにスペースや「・」等の記号が入ることを考慮して登録せにゃあかんな(汗)