UltraVNCの怪しい挙動問題が解決

 MicroServer N40LはWindows 10をクリーンインストールしてWindows Updateをかけてたハズなんだが電源が切れていた。何でだろうと思って過去のメモを見返してるとデフォルトで180分後に休止する設定が有効になってると判った(汗)そういえば、そんな仕様だったわ。

 何はともあれ、Windows Updateは終わったのでUltraVNCをインストールして、UltraVNC Viewerから接続。やはり、UltraVNC Viwerを動かしてるPCでCtrl+Cを使うと、UltraVNC Serverが新たに起動してUltraVNC Viewerは接続し直すみたいでウィンドウサイズが接続直後の状態になり、UltraVNC Server側はタスクトレイにUltraVNCのアイコンが2つになっててマウスオーバーすると1つが消えるといった挙動(汗)
 1/14(木)に同じWindows 10 Home 64bit バージョン20H2をクリーンインストールしたPro H410M-C/CSMはUltraVNCを入れてもこんな挙動しないのにと思いつつ、何となく1つ前のバージョンならどうだろうと思い、現時点の最新版であるUltraVNC 1.3.2をアンインストール。
 UltraVNCの1.3.2の前は1.3.1 RCだけど、RCなのと1.3系がダメだったら嫌だなってことで、その前のバージョンの1.2.4.0をインストール。何事も無かったかのようにUltraVNC Viewerで接続した状態でクリップボードにコピーしても、タスクトレイのUltraVNC Serverのアイコンが増えることもなく安定動作。てな訳で、恐らく1.3.2のエンバグだろうってことで問題解決。

 あとはPT3のドライバとかSDK入れて、VC++2010ランタイム入れて、EDCB10.69入れて、BonDriver_PT3-ST入れて、PT3-Example-400改入れてBSチャンネル設定再生成して、チャンネルスキャンして、適当に録画して、VC++2005ランタイム入れて、Multi2Dec入れて、スクランブル解除できるのを確認して、EDCBの設定して、EPG取得して、タイマー予約入れて、週末の録画が問題なく出来るかを確認する方向で本日は終了。

 そういえば先日ヨドバシで取り寄せだけどMicroServerで使える8GB×2が安いってことでTAKEと一緒のタイミングで注文したメモリのTAKEの分が日中届いたので2Fに放置してたTAKEのMicroServer N54Lに取り付けてMemTest86でメモリチェックを開始。
 メモリチェックは問題なく終わったので動作確認にXigmaNASをLive USBメモリで起動。4TB×4が付いていたのでインポートするとZFSっぽいってことでZFSボリュームをインポート。TAKEが読み書きテストで安定して100MB/s前後出ていることに驚いていた。
 その後、同じく2Fに放置してたTAKEのMicroServer N54Lも先日TAKEが大西ジムで買った中古の8GB×2を取り付けて、XigmaNASをLive USBメモリで起動。先程の4TB×4を今度は初期化してRAID-Z1組んで読み書きテスト。今度は100MB/sほぼ張り付きとさらに良いカンジ。
 定時後、3Fの機材をまとめるってことで一緒に上がって軽くお手伝い。ヲレも先日復旧させた自鯖の後継として組んでる最中のNUCがTAKEのんと混同しそうってことでホスト名にラベルを貼っておいたりとか。

 あと、いつの間にかTAKEんトコが楽天モバイルのエリアになっていた。ついにここでバンド3掴める日が来たか。奇しくも楽天モバイルの他社3社対抗プランの発表日に。本当にエリア整備急ピッチで進んでるんだな。うちもあと少しで来るかなー?
 その後、第二神明で帰宅。

 少し前にヨドバシに注文したTeamのPC3-12800な8GBメモリ2枚組(TED316G1600C11DC)と、先日Amazonに注文したVGA to HDMI Adapter(Model:5138)と、AUKEYのドライブレコーダー(DRA1)と、エーモンのエンブレムはがし(No.1779)と、エーモンのスクレーパー(No.1692)と、エーモンの両面テープはがし剤(No.4943)Amazon.co.jp限定モデルと、エーモンの両面テープ前処理剤(No.1700)が届いてた。

 晩御飯はハムステーキと目玉焼きと焼きそばとコーンスープ。

 VGA to HDMI Adapterを早速開封。ブランドがExcutyの商品をAmazonで買った訳だけど、パッケージに特に記載は無い。付属品は電源供給用のmicroUSBケーブル(ブーツ部含まずケーブル部分のみ74cm)、ステレオミニケーブル(ブーツ部含まずケーブル部分のみ53cm)だけで説明書は特に無いが、パッケージ裏面に説明や仕様について英語で書いてある。
 本体はVGAケーブル付き(ブーツ部含まずケーブル部分のみ15.7cm)で本体にはHDMI端子、電源供給用のmicroUSB端子、音声入力用のステレオミニ入力端子がある。

 HDMI端子は若干狭いのかHDMIケーブルを差し込む際にかなり固くてメチャクチャ苦労する。当然ながら取り外す際も固くて死ぬほど苦労する。しょっちゅう抜き差しする場合は短いアダプタ等を挟んでおくと良いかも知れない。
 microUSBケーブルはmicroUSBコネクタの金属コネクタ部分が一般的なものより長めだけど、本体側のmicroUSB端子は一般的なmicroUSBコネクタでも問題なく差し込める。付属のmicroUSBケーブルはやたらと長いので短いものに変えると使い勝手が良いかも知れない。
 ThinkPad X201に取り付けて問題なく動作することを確認。

 夜9時にお茶入れてもらって一服。
 RD-W301は昨晩VHSダビングしたものがHDDにちゃんと出来ていたのでVISS信号ごとにチャプター打たれていること等を確認。先頭部分に若干再生開始時のノイズが入ってたので何となく同じテープを再度入れて再生すると今度は先頭から綺麗に再生されたので、もう一度VHSダビングを開始して放置。