ドライブレコーダーが壊れた

 モンスターボールPlusの天面スイッチのカバーが少し前から破けてきてたけど、出社中に操作してたら、ついに一部がちぎれてしまった。

 フィットに取り付けていたドライブレコーダーKNA-DR300)が壊れた。本体の液晶画面で見ても、録画されたmicroSDカードをPCで再生しても、動画の一部が常に色化けしてノイズが乗っている。microSDカードを交換しても同様なので、本体側の問題かと思う。

 2015年7月10日に届いたものなので、5年半ほど使ってたのか。少し前からエンジン切った時に砂嵐みたいな画面になって録画ファイルが再生できないものになったりと内蔵バッテリーの動作も怪しくなってたところだったし、そろそろ交換しても良い頃合いだったのかも。
 とりあえず2014年12月発売のKNA-DR300の後継は、2015年9月発売のKNA-DR350、2019年2月発売のDRV-340、2020年9月発売のDRV-350と出ている。別途、高画質のDRV-600シリーズと、GPS無しのDRV-200シリーズもラインナップされている。
 価格的にはGPS無しのDRV-250が1.1万弱と最安だけど、型落ちのDRV-340も1.1万弱とほぼ同額。実質同じメーカーのJVCからはGPS無しで型落ちのGC-DR3が9千弱、他社だとHPのGPS無し型落ちのf350sが6.5千弱とかがある。GPSは無くてもいいかなと思うけどフルHDははずせない。
 てな訳で、母親のミライースに付けてるAUKEYのDRA1を買うことに。これまで使ってて問題なさげなのと、GPS後付け出来て、6千弱と安価なので。今、取り付けてるドライブレコーダーのマウンタはずすためにエーモンの剥がしグッズも一通り一緒に買う。

エーモン(amon) エンブレムはがし ライン約30cm 1779

エーモン(amon) エンブレムはがし ライン約30cm 1779

  • 発売日: 2012/05/09
  • メディア: Automotive
エーモン(amon) 両面テープ前処理剤 100mm×200mm 1700

エーモン(amon) 両面テープ前処理剤 100mm×200mm 1700

  • 発売日: 2012/05/09
  • メディア: Automotive
 昨日Amazonから届いたアイネックスの5インチベイ用SSD/HDD変換マウンタ(HDM-32)を使って、MicroServer N40Lの5インチベイに乗せてただけのcrucialの2.5インチ7mm厚SSD BX500 240GB(CT240BX500SSD1JP)を取り付け直し。

 ついでにepgrecUNA動かしてた時に使ってた3台のHDDも取り外し。増設HDDはSeagateの8TB、メモリはHP純正4GB ECC×2、チューナーはPT3×2とハードウェア構成はこれで出来上がったので、あとはソフトウェアの確認だけ。
 リモート操作のために入れてるUltraVNC 1.3.2の挙動が何か怪しい。UltraVNCクライアント側でクリップボードにコピーする操作をすると、何故かUltraVNCサーバ側でタスクトレイのUltraVNCアイコンが増えて、マウスオーバーすると1つになる症状の原因がわからない。
 そういえば、MicroServerはVGA出力しか無いので、以前買ったVGA-HDMI変換が割と使えたので、音声とUSBのケーブルが無いモデルを買っておくかってことで注文。 と思ったら何故か速攻で在庫切れになって買えなかったので、次点の安いものを注文。 録画PCとして組んだMicroServer N40LはUltraVNCの挙動が怪しいってことで、面倒になってWindows 10からクリーンインストールし直すことに。その前に何となくMemTest86で先日入れ替えたHP純正ECC 4GB×2のメモリチェック。問題なく1パス終了。
 Windows 10のクリーンインストールして、コンピュータ名変更して、ネットワーク接続して、ライセンス認証確認して、Windows Updateを開始したところで本日は終了。
 定時後、第二神明で帰宅。晩御飯は焼きかれいと豆腐の赤だしとかぼちゃとベーコンのチーズ焼き。
 りこぴの窓口の配信始まったんで、自室に戻ってキャスト使ってテレビで見つつ、夜9時終了のデレステイベントに向けてライブしてたら急激に眠くなってきて、こたつソファで寝てしまう。
 夜10時すぎに母親に叩き起こされる。そういえば、今日は何だか頭が痛いとか思ってたらWeb上でも同意見多数だったので見てたら気圧がめっちゃ低いと知ってスマートフォンで確認すると1000切ってた(汗)ああ、ヲレの体調が悪い訳じゃなかったのか。
 RD-W301はそろそろVHSダビングしてみるかと、3倍録画のテープを入れて末尾まで早送り出来るのを確認した後、テープ先頭からのダビングを開始。