日々

 先週末にDBANで初期化していたWD Blue 6TBは3度目の正直で無事エラーが出ずに初期化が終わっていたので、HDDを取り外して元の箱を探し出して収納。初期化に使ったMicroServer N40Lは元々余っている状態だったので吉田君のNASの代替機として譲渡する予定。

 ゼロワン終わった話題を先日Twitter等で見ていたので、もしかしてと思って録画PCを確認すると当然のように仮面ライダーセイバーのタイマーが入ってなかったので入れたりとか。

 昨日の落雷で瞬電が起こった影響か、自宅では2台のNAS(MicroServer)が再起動して動いていたもの、TAKE宅2Fに置いていたNAS(MicroServer)はハングアップしてたっぽいので強制的に電源OFF/ONで再起動。

 土曜日に再配達の分も含めて荷物がまとめて届いていたものの、未開封のままだったものを順に開封して確認。とらのあなで予約してた最後の1冊の同人誌、風見鶏からSanDiskUSB3.0USB2.0microSDカードリーダとキオクシアのUSB3.0USBメモリ32GB。

 AmazonからTIMELYのmicroUSB LANアダプタ(TM-microUSBLAN)、ainexのL字USB-Cホストケーブル、ELECOMのウルトラスリムHDMIケーブル1m。

 同じくAmazonから月曜から再配達連チャンだった日本エラスターの極薄すべり止めテープ×2、HDMIダミープラグ、PAL-F型変換アダプタが届いてた。

 uxcell PALアンテナプラグ オスーFメスコネクタ 28 x 10mm 4個入りの長さは27mm(PALコネクタ部分が9mm、F型コネクタ部分が9mm)、PX-S1UDに付属しているものは長さが31mm(PALコネクタ部分が11mm、F型コネクタ部分が9mm)なので、PALコネクタ部分が短くPX-S1UDで使うと少しはずれやすい。

 ainexのType-CホストケーブルC-A 横L型のU20CA-LF01Tはケーブル長が約10cm、5.1kmΩ抵抗が実装されているので給電は1.5A、ナイロン編組のケーブルはやわらかい。Pixel 3 XLに純正ファブリックケースを付けた状態だと、コネクタがL字になっていることもあって、若干干渉する。

 キオクシアのUSB3.0USBメモリ32GBは、USB2.0だった(汗)注文する時に完全に見逃していた模様…。そりゃ、USB3.0USBメモリで16GBと32GBが同じ値段な訳ないか…。

 とりあえず、キオクシアのUSB2.0だったUSBメモリ32GBは吉田君に渡す予定のMicroServer N40Lに取り付けて、XigmaNASをインストールしておいた。IPアドレス自動取得と日本向け設定とSambaの有効化をしておいたのでHDD繋げば最低限の設定で使えるようになるかと思う。

 FUERANの4K対応HDMIダミープラグ MNQ-78959をThinkCentre M75q-1 Tinyで早速試してみた。UltraVNCをインストールした状態でディスプレイもUSBキーボードも繋がず、LANケーブルとACアダプタのみを接続して電源を入れた。VNC接続が問題なく出来ることを確認。

 解像度は4096×2160~800×600まで対応しており、1920×1080が推奨となっていた。1024×768に変更してシャットダウンしてACアダプタを抜いた後、再度ACアダプタを接続して電源を入れてVNC接続してみたが、ちゃんと解像度は1024×768のままだった。

 定時後、第二神明で帰宅。先日Amazonの札幌貿易に注文したゴム足と、AmazonGEEK-JPに注文したRaspberry Pi 4用ケースが届いてた。

 Raspberry Pi 4用ケースは透明なアクリル板で出来ており、Raspberry Pi 4を六角スペーサーで挟み、六角スペーサーにネジで天板と底板を固定した後、側板で四方から囲んで固定するタイプ。天板にはファンを固定する。よくあるケースっぽいけど、Raspberry Pi 4のmicroHDMIコネクタ側のコネクタすべてをUSBやLANコネクタのある側に向けて出すための基板が付属しているのが特徴。

 しかも、USB Type-CをUSB Type-Aに変換して前面側に、microHDMIはフルサイズのHDMI端子に変換して背面側に出してくれるという便利な仕様。もちろん、電源は分岐してUSB Type-Cで背面側に配置されるし、音声のミニプラグも背面側に配置される。

 ケースの大きさとしては一般的なRaspberry Piケースの倍近い大きさになるけど、使い勝手が良さげなので今回購入してみた次第。さてと、Raspberry Pi 4を買わねば(ぉ

 晩御飯はカレーライス。

 自宅のRaspberry Pi 3 Model Bに付けてたMyGica T230と黒いUS-3POUTを取り外して、事務所から持ち帰ってきた白いUS-3POUTを取り付け。設定を元に戻してMirakurunを再起動した。これで黒と白でDrop発生具合の差があるのかと、T230を再びJ:COM神戸でテストする方向で。

 夜9時回ったところでお茶入れてもらって一服。

 先日まるこめさんから譲り受けたNexus Playerを設置すべく、まずはダイニングのテレビに付けてたChromecastをリビングのテレビに移設して、初期化して名前などを変更。

 次にNexus Playerをダイニングのテレビに接続して初期化して設定。先日購入したTIMELYのmicroUSB接続LANアダプタ(TM-microUSBLAN)で有線LAN接続した。が、有線LAN接続だからかどうか判らないが、スマートフォンからデバイスのセットアップでの設定が上手くいかない。

 仕方ないのでスタンドアロンでリモコン使ってGoogleアカウント入力してセットアップ。あとはABEMA TVとか適当にアプリ追加して、母親に使い方を説明。同時に自室のNexus Playerも初期化して再セットアップしてみた。

 風呂入ってから、デレステのデイリーやってたら眠くなって来て途中で落ちて就寝。