VHS/DVD/HDDレコーダ RD-W301が届いた

 昨日、Windows 10バージョン20H2をインストールしたら既にライセンス認証が通っていたMicroServer N40Lは、念の為にMicrosoftアカウントにライセンスを紐付けた後、Microsoftアカウントのページから前にライセンスを使っていたJ4125-ITXを削除。その後、MicroServer N40Lからローカル アカウントへのサインインに切り替えて、MicrosfotアカウントのページからMicroServer N40Lが削除されたことを確認。
 てな訳で、あらためてMicroServer N40LにプロダクトキーなしでWindows 10バージョン20H2をクリーンインストールして、ライセンス認証が通っていることを確認。これで、みやびん宅に置かせてもらう録画PCのベースが出来上がった。
 で、手持ちで余らせていたものがあったハズなんだけど見つからないので、5インチベイに2.5インチSSD/HDDや3.5インチHDDをマウントするためのフロントカバーの無い金属ネジ穴付きマウンタのainex HDM-32を追加購入することに。

アイネックス 5インチベイ用 SSD/HDD変換マウンタ HDM-32

アイネックス 5インチベイ用 SSD/HDD変換マウンタ HDM-32

  • 発売日: 2014/12/08
  • メディア: Personal Computers
 ちなみに今はMicroServer N40Lの5インチベイ下部にある3.5インチHDDへの電源コネクタをまとめてる部分に2.5'SSDを乗せるように隙間にはめ込んでいる。この置き方は結構アリかも知れない。

 TAKEが大西ジムでMicroSeverに使える中古の8GBメモリ×2(TED316G1600C11DC)を買ったので、TAKE宅2Fに放置しているMicroServer N40Lに取り付けてMemTest86でメモリチェック。その際にヲレが以前MicroServer N54Lに取り付けた8GBメモリ×2(TED316G1333C9DC)の代わりに取り外したHP純正ECC 4GBメモリが2枚入っていたのを発見したので、今回セットアップしているMicroServer N40Lに取り付けた。
 で、ページファイル云々とかもあるし、まだ作業途中だからと再度Windows 10のクリーンインストールをすることに。
 TAKEが3Fのサーバルームの整理をするってことでお手伝い。何とか定時すぎに終了。定時後に事務所1Fに暫定設置していた会社のメインNASを3Fサーバルームに設置。ネットワーク経由の読み書き速度も問題なく出ることを確認。
 ヲレはMicroServer N40LにUltraVNCまでセットアップした後、2Fに設置。録画PCとしてのセットアップを続けるも途中でランタイム入れ忘れと思われるエラーで止まったので本日はここまでで終了。

 TAKEを乗せて晩御飯にお出かけ。先日見かけたメニューが気になったので、ステーキガストへ。ハラミペッパーステーキ200gをサラダバーセットとドリンクバーで。カナダ産のハラミ肉だけど、切り方や下味が良いのか焼肉のハラミじゃなくて、ステーキってカンジで旨い。
 食べ終わってからTAKEを送って、第二神明で帰宅。

 先日オークションで落札したRD-W301が届いてたので早速開封。本体のみでリモコンは無し。赤B-CASカードは付いている。電源ケーブルは直付け。使用感はあるが概ねキレイな状態。ホコリや端子の汚れはあるけど、まあ普通レベル。

 電源、HDMI、LAN、地デジ、BSの各ケーブルを接続して電源ON。正常に電源が切られませんでした。フロントパネルにALERTが出て、画面に録画内容が失われた可能性があります。(HDD)と出たので少しビビるも問題無し。
 初期化してHDDも初期化、初回設定も問題なく終了。地デジもBS/CSも映ってる。リモコン操作も問題なさげ。DVD-Rの再生、DVD-RからHDDへのダビング、HDDからの再生、VHSの再生が確認出来たので、適当なテープを入れてVHSからHDDへのダビングのテストを開始。

 その間にRD-XV81の中に入ったままのVHSテープを取り出すべく上部カバーを開けて見てみる。テープは引っ張り出されてピンチローラーやキャプスタンシャフトに全く引っかかってないものの、マウントされたテープは固く持ち上げて取り出すことが出来ない。

 見てみると電源ケーブルが繋がってる先の部分が電源ユニットのように見えたので構成を確認しようとネジをはずしてみる。上部のHDDを取り外さないとアクセスできないっぽい。HDDはずしたり、金具外したりするも電源ユニット部と思われるカバーが取り外せない。
 仕方ないのであきらめて、元通り組み立て直す。しばらく電源ケーブルを抜いた状態で放置してから、電源ケーブルを接続すると前回は通常起動終わるくらいまで動作したので、電源ケーブル接続後にイジェクト押してテープ取り出せるトコまで動くことを期待する方向で。

 RD-W301はVHSからHDDへのダビングも問題なく出来たので、一応これで一通りの確認は終了。ソフトウェア・バージョンは残念ながら最終バージョンの14ではなく、12だった。当然ながら既に放送波やインターネット経由でのバージョンアップも提供されていない。
 バージョン13では、地デジの一部放送でCM開始や終了時に音声が途切れる問題を修正してて、バージョン14ではデジタル放送をVRモードで録画した際に映像と音声がずれる場合の問題を修正してる模様。まあ、どちらもVHSダビングには関係ないから大丈夫か。