日々

Betty+D945GCLF2のHDDを3.5インチPATA 500GB(HDS725050KLAT80)から2.5インチSATA 1TB(MQ01ABD100)に付け替えた。

サイズのMini-ITXケース Bettyは通常のATXケースを小さくしたようなレイアウトで上部から3.5インチシャドウベイ、マザーボードと縦置き5インチベイ、SFX電源と横向き2.5インチシャドウベイが並ぶ構成で、マザーの上に重なる5インチベイデバイスもネジを使わないスライドレール式で邪魔な時は簡単にズラせるから、メンテナンス性も放熱も悪く無い。2.5インチベイ前とマザー背面上部にはファンも付けられる。
マザーボードはスペーサーねじを付けてから乗せて固定する方式。2.5インチベイも同じでHDDにスペーサーねじを付けてケース底面からネジで固定する。3.5インチベイはマザーボード側へとケーブルを通す穴がPATAフラットケーブルだと若干狭いので折り曲げるかラウンドケーブルを使いたいところ。電源は4ピン×2とSATA×2だけど、2.5インチベイに電源を回すと片方は3.5インチベイはおろか5インチベイにも届かないので延長ケーブルが欲しくなるところ。
ケースカバーは背面の上部中央、左側下部、右側下部の3箇所が手回し対応のプラスネジで留められており、後部にスライドさせてから上部に取り外すコの字型の薄い鉄板タイプ。ケース底面には大きめの薄いゴム足が4箇所に付いているが、横置きのためのゴム足は付いてないし、付属品にも無い。そういえば、マザーボードのピンヘッダの付けるタイプのスピーカーが付属品に入っていた。
ケース前面は縦置き5インチベイの右側に上から電源ランプ、アクセスランプ、USBポート、ヘッドホン端子、マイク端子、USBポート、電源スイッチが並んでいる。5インチベイが上部になるように横置きすると、USBポートが一般的なものと上下逆(端子部が上でスペーサー部が下)になるのが少し気になるところ。あと、リセットスイッチは無い。しかし、最低限のデバイスが搭載できて拡張スロットもあるMini-ITXケースなのに奥行きが239mmってのは素晴らしい。幅も136mm、高さも293mmと申し分ないし。

先日、epgrecUNAが動いて気を良くしたのと、これまでディストリビューションの向き不向きをあれこれ噛み締めたので、今回はUbuntu 14.04.3 LTS Server (32-bit)をダウンロード。ISOファイルをWin32 Disk ImagerでUSBメモリに書き込んで、Betty+D945GCLF2に取り付けて起動。が、インストーラーが起動するとUSBキーボードで操作できない現象に悩まされる。どうやら、D945GCLF2にPS/2ポートがあるせいか、こちらでしか操作が出来ない状態になってるっぽい。仕方ないので適当なPS/2キーボード引っ張りだしてきてインストール。
インストール後はPS/2キーボード無くてもUSBキーボードで操作出来た。あと、インストール中にrootのパスワード聞いてこないなと思ったら、インストール時に作成した一般ユーザーでsudo使うのが前提なのな。そういえば、インストール時のパッケージ選択肢にLAMP ServerやSamba file serverもあったので、この辺で入れておくと楽出来そうな予感。
まずはパッケージアップデート、NTPインストールと設定、SSHインストール、Sambaインストールと設定、自作のポート開放スクリプト導入、メールサーバのインストールと設定、LAMP環境のインストール、PHPの無効関数なしとタイムゾーン設定、MySQL文字コードを多バイトUTF-8に設定、カードリーダ関連のインストール、PT2ドライバのインストール、libarib25のインストール、recpt1にepgrecUNA作者のパッチ当ててインストールして動作確認。何か字幕やデータ放送残すオプション指定加えたパッチもあったので、これは便利そう。TOTも残るかな?

定時後、かなり遅くまで作業しちゃったけど第二神明で帰宅。
正月に申し込んだスルガ銀行のキャッシュカード兼VISAデビッドカードが届いてた。しかし、VISAデビッドだけ使えないトコがあるらしくスルガ銀行から使えるように要請してる会社名が4社書いてあった。BIGLIBE、So-net、ワイヤレスゲート、ワイモバイル…去年5/1現在と書いてある。見事にケータイ会社ばっか(汗)0simはSo-netだからダメっぽいな。
晩御飯は焼き鮭とじゃがいもの味噌汁。まるちゃんから電話。先日Windows 10にしたノートPCのうちLenovo G570の方を知人に譲るらしい。あと録画PCのHDD交換の件とか、週末のブロンコ行きの件とか。終わってから池平はんにメールしたら電話来た。週末のブロンコのハナシ。大体固まったところで、師匠やいーちゃんにもメールなどで連絡。
お茶いれてもらって一服。
そういえば、ポート開放スクリプトは一応ちゃんと動いてたようでリモート接続出来たが、ダイナミックDNS更新部分に若干ポンミスがあったので修正。SSHで繋がるってことはepgrecUNAのインストールも出来るんじゃないかってことでやってみるとあっさり動いた。sidオプション付加のチェックだけ軽く試してみた。