H340-S3のHDD交換とOS初期化とか

朝8時、DEEN宅で起床。大開のマクド朝マックのソーセージエッグマフィンセット買って食いつつ出社。
H340-S3を開梱して電源とLANだけ繋ぐ。

昨日まるちゃんから受け取ったD25HWはH11Tから抜いたEMチャージのUSIM入れてThinkPad X40に接続。Webブラウザで http://192.168.1.1/ に接続、ユーザ名はadmin、パスワードはIMEI(もしくは製造番号)の下5桁の数字。工場出荷設定に戻して、APN設定をrtc.dataに変更。あと、初期状態ではUPnPが無効なので有効に変更。SSIDはデフォルトがD25HW-0123456789ABってカンジ。ハイフンから後の部分はMACアドレス
あと、TAKEからEMチャージのUSIM借りて装着。残高が期限切れで消えてしまうので、それならばと借用した。
昼食はTAKEが銀行とファミマ行くついでに一緒に乗せてって吉野家で牛丼弁当並盛買って帰還。

H340-S3からシステムが入ったHDDを取り出す。日立1TB(HDT721010SLA360)だった。代わりに日立2TBを取り付け。システムが無くなったのでまずはリカバリってことでServer Recovery Discを同一ネットワーク内の他のPCに入れて、指示に従いH340-S3の電源を入れてすぐバックパネル左側の穴にピンを差し込んで前面電源スイッチの最下段にあるLEDランプが赤く点滅するまでボタンを押し続け、以後は画面の指示に従ってリカバリを行う。
ちなみに同一HUBや1000Mbpsでも無いとリカバリDVDの内容3GBをH340-S3に転送するのに1時間以上もかかる模様。
定時後、TAKEが劇場に確認。ハルヒは全席完売らしい。DEENからもそれなら明日以降にしようってことで今日は中止。映画の日はやっぱり混むのかも。
雨降る中、帰宅。晩御飯は串カツ。
SF-1815にPT2を取り付け。SF-1815のPCIスロットのブラケット固定部はちゃんと上部が欠けているのでPT2のようなブラケットから大きなコネクタが4つ出るようなものでも難なく取り付けられる。つか、こういうカタチが普通なのに、MX1201とかも正しい拡張スロット形状に直してほしい(汗)

PT2のアンテナ端子4つに配線しなきゃなんないけど、余ってるアンテナ端子が無いので、地上波用に使ってた3分配をBS用に回して、親の部屋とPT2の2系統に、テレビとロケフリ用に使ってた2分配器を地上波用に回してPT2の2系統に配線。しばし、テレビとロケフリは映らないものとして放置。アンテナケーブルの長さが足りないので根元から配線しなおして、SF-1815をアンテナに近い場所に移設。テレビも一旦引っ張り出して配線しなおし。
その後、SF-1815でPT2の設定。ドライバ入れて、SDK入れて、サンプルで動作確認。TVTestだと表示能力が足りないのでSpinel動かしてThinkPad X40から視聴テストをすることにした。
が、Spinelが予期しない例外で落ちてしまう。どうやらB25Decoder.dllがSSE2を使っているのが原因っぽいので、SSE2を使わないバージョンを入れると今度はバージョンが古いので使えないと怒られた。面倒なんで、EpgDataCap_Bonでさっさと環境組んでみる。こちらも付属のB25Decoder.dllやMulti2Dec 2.10付属のものはSSE2を使うのかEpgDataCap_Bon.exeが起動しない。なので、SSE2を使わないようにビルドされたMulti2Dec付属のB25Decoder.dllを入れると問題なく起動した。カードリーダとB-CASカードは余ってるのが無かったのでDY-UD200をつないで使用している。