さんぱくん外出の2台同時使用とかSuperMobileCharger CIO-SC2とか

 昨日届いたさんぱくん外出(US-3POUT)をNUC7PJYHに接続。既に接続しているUS-3POUTを含めて2台とも問題なく認識されている。念の為に今回繋いだ2台目のデバイスを指定してrecfsusb2nで録画してみる。問題なし。
 Mirakurunのチューナー設定を追加して再起動。EPGStationで2番組同時録画が出来るようになった。念の為に開始日時と終了日時が同じ番組を2つ録画予約入れてみた。
 昨日届いたMicroServer N54LのBIOSをアップデートした。Seagateの3.5インチ250GB HDDを取り付けてWindows 10を動作確認のためにインストールしてみる。問題なく動作することを確認した。さてと、このMicroServerは何に使おうかな。
 昨日届いたメモリ4GB×2とSSD 500GBを取り付けた会社のThinkPad X201はMemtest86のメモリチェックが22回もPassしていたので終了させて、あらためてWindows 10をインストールして色々と初期設定したり、アプリを入れたり。
 昨日交換品が届いたモバイルバッテリー CIO-SC2 の仕様を再確認。USB Type-CはUSB PD対応機器のみ5V 3Aでの給電に対応とのこと。
 USB PD非対応でUSB Type-Cでの充電に対応したスマートフォンでは5V 3Aでの高速充電ができないことになる。手持ちの端末だとNexus 5Xあたりが該当するのかな?Moto ZやMoto Z Playは実はUSB PD対応なので問題ないハズ。
 あとはモバイルバッテリー時(ACプラグ未使用時)はUSB Type-CからUSB PDの5V 3A、9V 2A、12V 1.5Aが給電できるが、ACアダプタ時(ACプラグ使用時)はUSB Type-CからUSB PDの5V 3Aしか給電できず、9V 2Aや12V 1.5Aは給電できないとのこと。
 USB PD対応でUSB Type-Cでの充電に対応したノートPC等を使う場合に5V 3Aでは充電できない機種ではACアダプタ代わりに使えないことになる。GPD Pocketは問題ないが、GPD WIN2とかだと支障があるってことになるかと。
 このモバイルバッテリーに合わせてケーブル等の持ち歩きグッズを整理。Pixel 3 XL付属のUSB Type-C(オス)→USB Type-A(メス)アダプタにUSB Type-A(オス)→microUSB Type-B(オス)ケーブルを繋いでNexus 5等が充電できることを確認。さらにmicroUSB Type-B(メス)→USB Type-C(オス)アダプタを繋いでPixel 3 XL等が充電できることを確認。
 定時後、第二神明で帰宅。歯科検診で歯医者へ。行き帰りで初めてGoogleマップのAR徒歩ナビを使ってみた。なるほど、建物や風景からストリートビューとか衛星写真などと一致するものを見つけて、そこに方向を示すマークを表示してるのか。
 歯医者から帰宅後、晩御飯。焼きサバとじゃがいもとわかめの味噌汁。味噌汁をこぼしてエラいことになった。Pixel 3 XLのファブリックケースにも少しかかってしまった(涙)拭いてみたが味噌汁がかかった部分が白っぽくなってる。
 あらためて水をつけた歯ブラシでこすってみた。しばらく自然乾燥させてみたら綺麗になった。良かった。
 夜9時回ったところでお茶入れてもらって一服。
 未読終わってから風呂入って就寝。

一人未読

  1. 22:17~22:42 仮面ライダージオウ #1「キングダム2068」新番組(ABCテレビ 2018/09/02(日) 09:00)
  2. 22:42~23:07 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー #30「ふたりは旅行中」(ABCテレビ 2018/09/02(日) 09:30)
  3. 23:08~23:35 キラッとプリ☆チャン #22「わたくし、イルカと翔んでみましたわ!」(テレビ大阪 2018/09/02(日) 10:00)

キラッとプリ☆チャン、その音程でキーラパー♪って…ひらパーですかい。

A10N-8800EのDebianコンソール表示とかSuperMobileCharger CIO-SC2とか

 A10N-8800EでDebianの画面が表示されない問題は、解像度変えれば映るかな?と思い、dmesgを確認してたらamdgpuのfirmwareであるcarrizo_pfp.binの読み込みに失敗してるメッセージを見つけた。carrizo_pfp.binはfirmware-amd-graphicsに含まれている。
 ただし、firmware-amd-graphicsはnon-freeなのでリポジトリを追加しないといけない。software-properties-commonパッケージに含まれるapt-add-repositoryコマンドで出来るのでインストール。sudo apt-add-repository non-freeでリポジトリを追加した。
 あとはsudo apt-get updateでパッケージ一覧を更新して、sudo apt-get install -y firmware-amd-graphicsでファームウェアをインストールして、sudo rebootで再起動すると、起動中に画面が表示されなくなる問題が解消されて、ちゃんと映るようになった。

 そもそも、インストール時にファームウェアが読み込めない旨のメッセージが出れば気付いたんだけど、ビデオチップは出ないのか、判別に失敗してるのか。non-freeのファームウェア含むDebianのISOイメージがあると知ったので次回はこちらを試してみよう。
 A10N-8800E+PT3×1でchardev版PT3ドライバ使って、Mirakurun+EPGStationを動かした場合のCPU使用率とか見たいのでMirakurunのプラグインもあるMuninをインストールしてみた。これでしばらく様子を見てみよう。
 EPGStationでドロップチェックを有効にしたら、録画済み番組の詳細を開いた時にDrop、Scramble、Errorの数が表示されるんだな。ドロップログのファイルをいちいち確認せにゃならんのかと思ってたけど、これなら便利に使えそう。
 クラウドファンディングでCIOがリリースしたUSB PD対応USB Type-C&USB Type-A端子搭載でQiワイヤレス充電対応のACアダプタ内蔵8000mAhモバイルバッテリー CIO-SC2が届いた。Ankerのんが発売されなくなったんで、これしか無くなった。ありがたい。

 電源ボタンを押すと電源ランプが一瞬だけ赤色に点灯してから緑色に点灯して電池残量がパーセンテージ表示される。数秒後にどちらも消灯。給電機器が離れると電源ランプは消灯、電池残量も数秒後に消灯する。

 Qiによるワイヤレス給電は電源ボタンを押して電源が入った状態でないと行われない。給電中は電源ランプが赤色の点灯に変わり、電池残量のランプも消灯しない模様。
 会社の新しいThinkPad X201用にジョーシンで注文してたTermの4GB×2メモリ(TSD38192M1333C9DC-E)が届いたので早速取り付け。両面16チップ(片面8チップ)ということもあって問題なく認識。これで少し前に届いてたクルーシャルの500GB SSDと共に再セットアップせねば。

 その前にPassmarkのMemTest86でメモリチェック。が、起動しない。どうやら最新のv8.1はUEFIブートしか対応してないらしい。古いV4.3.7をダウンロード。こちらは問題なく起動したのでメモリチェックを開始。一応、1回はパス通ったけど続行。

 定時後、第二神明で帰宅。先日ヤフオクで落札したジャンクのMicroServer N54Lが届いてた。晩御飯は焼き豆腐と緑豆の玉子とじ。食べ終わった頃に先日風見鶏で注文したさんぱくん外出が届いた。

 ジャンクのMicroServer N54Lを早速開封。使用感たっぷりでキズとかもあるけど普通の中古ってカンジで悪くない。フロントドアのカギが無いこと以外は、フロントドア内のネジやレンチも全部揃ってるし、スロットカバーやネジもある。

 5インチベイは未使用で内側の金属板は打ち抜かれていない。SATA電源変換ケーブルやSATAケーブルは特に付いていない。内部USB端子にも何も差し込まれていない。メモリは1枚だけ装着されている模様。
 背面のPIDは704941-291なのでMicroServer G7 N54Lモデルの初期版だと思われる。電源ケーブルVGAケーブルとUSBキーボードを繋いで電源ON。動いた。BIOSは07/29/2011なので少し古い。メモリは2GB。明日にでも適当なHDD入れてOS入れてみよう。

 モバイルバッテリーのCIO-SC2は本体ACプラグで充電開始。充電中は電源ランプは消灯したまま、電池残量が表示され、下1桁が点滅する。満充電になると電池残量の表示が100になり、下1桁の点滅は終わる。
 この状態でQiのワイヤレス充電は出来ないが、USB Type-CケーブルをつないでACアダプタとして使うことは出来る。電源ボタンを押すとQiのワイヤレス充電が出来る。この辺りはACプラグ接続していない時と変わらない。
 ACプラグを抜くと自動的に電源が入る。Qiのワイヤレス充電などをしないと数秒後に電源が落ちるのは同じ。
 夜9時回ったところでお茶入れてもらって一服。
 何となくAmazonを見ると前に買ったクルーシャルの2.5インチ120GB SSDが再入荷してたのでTAKE宅用NASにするMicroServer用に注文。ついでにブルーレイレコーダーのBD-W1200に使える交換用ファンも注文。

一人未読

  1. 21:47~22:12 はたらく細胞 #9「胸腺細胞」(毎日放送 2018/09/01(土) 26:38)
  2. 22:30~22:31 タマ&フレンズうちのタマ知りませんか?~ #93「ぬいぐるみのおとしもの」(ABCテレビ 2018/09/01(土) 26:40)
  3. 22:31~22:45 こねこのチー ポンポンらー大旅行 #21「チー、またハトをねらう」(テレビ大阪 2018/09/02(日) 07:00)
  4. 22:45~23:12 HUGっと!プリキュア #30「世界一周へGOGO! みんなの夏休み!」(ABCテレビ 2018/09/02(日) 08:30)
  5. 23:12~23:37 ゲゲゲの鬼太郎 #23「妖怪アパート秘話」(関西テレビ 2018/09/02(日) 09:00)次回は9月16日(日)

SL-C760の薄型バッテリーとかA10N-8800Eの画面表示問題とか

 少し前にヤフオクで落札したSL-C700等のEA-BL06互換バッテリー Cameron Sino CS-SL500SL(3.7V 900mAh)は新品で満充電後の放電もほとんど無いことをSL-C700で確認したので、メイン端末のSL-C760に取り付けた。
 これまでSL-C760で使ってきたROWA JAPANのEA-BL06互換バッテリー(ロワの型番などは書いてない、定格は3.7V 1050mAh)は少し膨らみがある状態で、満充電後の放電も激しいので再びSL-C700に入れて置いておくことにした。

 A10N-8800Eは起動時ロゴの右端が切れたり、BIOS画面の一部が崩れたりするのが不思議だったが、HDMI接続のみの問題でかつ、接続したディスプレイとの相性によるっぽい。VGA接続だと問題なく表示される。
 BIOS VersionはA88EW123.BSS(2019-01-23)だったので、A88EW418.BSS(2019-04-18)にアップデートしたが症状は変わらなかった。尚、起動時ロゴ画面やBIOS画面の解像度は1920×1080だった。

 そういえば、Windows 10 64bitをインストールするとWindows Managerがブートメニューに現れるが、これが自動的に最優先にならない(UEFIの優先順位が低い?)ので、BIOSからブート優先順位でWindows Managerを最優先にしないといけないっぽい。
 あと、Windows 10 64bitでHDMI接続のディスプレイを繋ぎ変えた際、画面の上半分のみが引き伸ばされて表示される現象に悩まされた。VGA接続だと問題なかったので、一度別の解像度を選んでから再度本来の解像度を選ぶと解消したけど。
 A10N-8800EにDebian 9.9 64bitをインストール。何故かCUIインストールのInstallを選ぶと一瞬Select a languageの画面が出たかと思ったら総合メニューになってしまい、メニューからSelect a languageを何度選んでも開かない現象に出食わした。
 どうもコンソール画面を表示したところで落ちているようなカンジだったので、GUIインストールでパッケージはSSHサーバのみにしてインストールしてみた。が、起動時に途中で画面が全く映らなくなる。コンソール画面がやっぱダメなのか?
 幸いにも動作そのものはしているみたいだったので、DHCPの割り当て範囲に片っ端からping打って、BIOSで予め確認していたA10N-8800EのMACアドレスarpで確認して、見つけたIPアドレスSSH接続したら繋がって動作しているのが確認できた。
 何はともあれ、以後はホスト名でアクセスできるようにmDNSとSambaをインストール。あとはパッケージ更新、共有フォルダの設定、NTPインストール、ポート開放とダイナミックDNSの設定まで行ったので、録画PCとしてのセットアップを開始。
 B-CASカードのためにpcscd、pcsc-toolsをインストール。DVB版PT3ドライバを無効にした後、chardev版PT3ドライバのビルドとインストール。カーネル更新時にPT3ドライバが自動的に再ビルドされるようにDKMSを設定。
 PT1/PT2ドライバのスクランブル解除ライブラリが含まれる古いバージョンに戻してから最新版に更新して、スクランブル解除ライブラリのビルドとインストール。PT1/PT2用録画コマンドを書き換えてPT3用録画コマンドのビルドとインストール。
 チューナー共有ソフトのMirakurunをインストール。Mirakurunのチューナー設定をPT3用に書き換え、チャンネル設定に適当な地上波チャンネル最低1つと必要なBS/CSチャンネル一覧で作成して、Mirakurunを再起動。EPG取得が終わるまで待つ。
 Mirakurunのチャンネルスキャンを行い、終わったらMirakurunを再起動する。
 定時後、第二神明で帰宅。晩御飯はとんかつとコーンスープ。
 再び、A10N-8800EにインストールしたDebianを録画PCとして使うべく作業を開始。
 録画予約ソフトのEPGStationをインストール。MySQLをインストールしてEPGStation用データベースを作成し、EPGStationのデータベースをSQLiteからMySQLに変更。FFmpegをインストールしてEPGStationのFFmpegのフルパスを変更。
 あとは10GB未満になったら古い番組から削除、WebUIにBASIC認証を設定、ドロップチェックを有効化、重複確認期間を90日に延長しておいた。
 EPGStationの起動確認が出来たら終了させて、一般ユーザーでpm2が自動起動させるようにした後、EPGStationをpm2に登録して保存する。
 あとはWebUI開いて、ライブで適当な放送局をMP4の720×480に設定して視聴。をを、全然止まることなく視聴出来る。素晴らしい。もっと色んなロードテストをしてみないと判らないが、さすがAMD FX-8800Pだなー。
 夜9時回ったところでお茶入れてもらって一服。

一人未読

  1. 21:57~22:22 ゆらぎ荘の幽奈さん #8「手段を選ばない朧さん」(サンテレビ 2018/09/01(土) 25:25)野球延長25分テロップ有り
  2. 22:22~22:48 七星のスバル #9「巡り合う星々」(BS-TBS 2018/09/01(土) 25:30)
  3. 22:48~23:19 はるかなレシーブ #9「これが私の気持ちです」(サンテレビ 2018/09/01(土) 25:55)野球延長25分テロップ有り
  4. 23:19~23:53 PERSONA5 the Animation #22「Is it our fault…?」(毎日放送 2018/09/01(土) 26:08)

Bettyの電源ボタン修理とか

 Mini-ITXマザーボードインテル D525MWを取り付けたMini-ITXケースのサイズ BettyはSFX電源Owltech FSP300-60GHSから玄人志向 KRPW-AC120Wに戻してみた。
 KRPW-AC120WのACプラグを接続すると、D525MWのStandby power indicatorが点灯。その後、電源ランプが点灯して、SATA電源で駆動するファンが回転するも数秒で停止、電源ランプも消灯。Standby power indicatorは点灯したまま。
 ここで電源ボタンを押すも反応なし。さすがにこれはおかしい。もしかすると、Bettyの電源ボタンが壊れてるんじゃないだろうか?TAKEが出てきたのでテスターを借りて確認。当たり(滝汗)昨日からのトラブルの原因はこれかー!
 電源スイッチの熱収縮チューブを切ってみるとケーブルが思いっきり切れて外れていた(汗)TAKEからはんだごて借りて、被覆剥いてはんだ付けし直し。無事に動作することをテスターで確認。
 熱収縮チューブは無かったけど、今回の断線の原因はケーブルの折れや引っ張りだと思われるので、ケーブルを前面パネル裏の留め具に巻きつけて結束バンドで縛っておいた。これで引っ張られても大丈夫。

 組み付けてから再びACプラグを接続。先程同様に数秒ファンが動いて電源が切れる動作。しかし、吸気ファンから異音がする(汗)気になるけどこっちはそこまで大した問題じゃないので放置。電源ボタンを押すと無事に電源が入った。良かった。
 昼飯食べてから、SFX電源Owltech FSP300-60GHS(ABPower SL-8300SFX)に交換。電源入った。マザーボードをBIOSTAR A10N-8800Eに交換。電源入らない。
 落ち着いて再確認。HDD LEDとPOWER SWを差し間違えてた。正しく差し直し。電源入った!買ったものがちゃんと動くことを確認できた。メモリ2枚とも差し込んでフロントへのヘッダピン接続してHDD繋いでPT3差し込んでも無事動くことを確認。

 やっとこさ昨日の続きだ。とりあえず、Windows 10をインストールしてみる。ドライバはWindows Updateで一通り入ってくれた。YouTube等で動画再生や音声出力を確認。CPU-Zでメモリがデュアルチャネルで認識してることを確認。
 夕方、ダイエーへ。イオン銀行ATMで三菱UFJ銀行の口座に入金。事務所に帰還後、昨日買い損ねたさんぱくん外出を注文して、三菱UFJ銀行から振込で支払い。
 定時後、第二神明で帰宅。晩御飯は海老天丼と豆腐の味噌汁。夜9時回ったところでお茶入れてもらって一服。