自室のエアコン掃除してもらって抜群に効くようになった

 今日は雨で気温も若干マシだけど、TAKE宅2FメインNAS(MicroServer N54L(2台目))は今のところ順調に動作しているのでホコリ掃除の効果があったカンジっぽい。これでまた落ちるようならケースファン交換を考える方向で。12cmファンだけどコネクタとピン配列が若干異なるらしいので汎用モノ使うときには注意が必要っぽい。

 DBANは2.5'HDD 1TBが終了してたけど、3.5'HDD 2TB×3はまだ半分超えた程度だったので明日まで放置かな。

 自宅メイン録画PC(MicroServer N40L(2台目))のHDD交換の際に同型HDDを探すのに苦労したので、同型HDDを使ってるTAKE視聴用EPGStation録画PC(MicroServer N54L(5台目))から取り外せるように、同容量HDDを取り付けてrsyncでコピーしてマウント先を入れ替えてリプレース完了。同型HDDを取り外して無事予備を確保できた。

 TS読み込みプログラムは昨日に引き続いて関数化したものでPMTの読み込みの実装を行い、SDTの読み込みで複数のSIDに対応するデータ取得が必要なので多少PAT他の処理も変更。

 定時後、第二神明で帰宅。

 今日ダスキンに頼んだエアコンの掃除をリビングとヲレの部屋のんをしたらしく、自室のエアコンがメチャクチャ効くようになってた。冷える速度がめっちゃ早い。そりゃまあ、付けてから10年弱になるもんなぁ・・・。相当汚れてたらしい。

 先日ツクモに注文したHDDとケースが届いてた。早速開封して組み立て。あとは明日また事務所に置いてあるテープ切って貼ってゴム足作って貼り付けよう。

 晩ごはんは豚肉の生姜焼きとコーンスープ。

 Amazonプライムのセールが始まってたので、自室と勝手口サーバラックを繋ぐLANケーブルと電源タップ、あとPT2搭載超小型PCを沢山繋ぐ際に必要になる分波器も安くなってたのでまとめて注文。