日中、Raspberry Piで暫定的に動かしてるサーバでPostfixやDovecotの再インストールと動作確認。あと、別のRaspberry Piで取得したLet's Encryptのサーバ証明書を移行して、ApacheやPostfix、DovecotをSSL対応に設定したり。Apacheが全然上手くいかなくて四苦八苦してたら、modのsslが有効になっていないことに気付いた。有効にするとあっさり動作。
定時後、第二神明で帰宅。
おととい、Amazonで注文したKanaaNのHDMIスプリッター 1X2(1入力2出力)KN39750とサンコーのイチ押し録画HDMIキャプチャーBOX HDCP28PAが届いてたので、早速開封。
HDMIスプリッターは英語とドイツ語で書かれたパッケージで、本体、ACアダプタ、日本語と英語で書かれた取扱説明書、オマケと思われるイヤホンマイク端子用タッチペンが入っていた。
ACアダプタは5V 1A。DCプラグは外径5.5mm、内径2.1mmなのでセンタープラスならカモンのDC-5521が使えると思われる。
本体はPOWER端子にACアダプタを接続すると左隣のランプが赤色に点灯。HDMI INPUTにHDMIキャプチャーBOXを接続すると右隣のランプが緑色に点灯。HDMI OUTPUT 1にテレビを接続すると右隣のランプが緑色に点灯した。
HDMIキャプチャーBOXは英語と中国語で書かれたパッケージで、本体、ACアダプタ、短いHDMIケーブル、昔のミニUSBっぽい独自コネクタからY/Pb/Prのコンポーネント端子とL/Rの音声端子に変換するケーブル、ArcSoftの動画編集ソフト ShowBizの8cm CD-ROM、サンコー独自の日本語簡易説明書が入っていた。
ACアダプタは5V 2Aでセンタープラス。DCプラグは外径5.5mm、内径2.1mmなのでカモンのDC-5521が使えると思われる。
本体は背面のDC INにACアダプタを接続すると上面のランプが緑色に点灯。HDMI OUTはテレビに、HDMI INはHDMIスプリッターのHDMI OUTPUT 1に接続した。今回はコンポーネント入力を使わないのでYPBPR INには何も接続していない。前面のUSB HOSTにはUSBメモリ(BSCRMSDCBK+32GB microSDHCカードで代用)を接続した。LINE IN、MIC IN、LINE OUTのステレオミニ端子には何も接続していない。
AndroidスマートフォンのMoto ZからAbemaTVをキャストでNexus Playerで再生している状態で、HDMIキャプチャーBOX前面のRECボタンを押してみたら、上面のランプが赤色に変わってUSBメモリへの録画状態となった。しばらくしてから再度RECボタンを押すとランプが赤色に点滅した後、緑色に戻って録画終了。いわゆる録画モードの設定とかリモコンとか再生機能とかは一切無い。
録画されたUSBメモリをWindows PCに取り付けてみると、ルートディレクトリにEncode_1080P_0.mp4の名前で録画ファイルが出来ていた。作成日時は2014年1月1日 0:02:38、更新日時は2014年1月1日 0:06:08だったので、恐らく電源入れた瞬間が2014年1月1日 0:00:00になっているんだろう。
ファイルはMP4フォーマット、映像はH.264/AVC Baseline Profile Level 4.0で1920×1080 30fps(6〜12Mbps前後の模様)、音声はAAC-LC 48kHz ステレオで192kbpsだった。HDMIキャプチャーBOXで扱えるUSBマスストレージ機器はFAT32フォーマットのみで1ファイル2GBが上限なので、これを超えると複数のファイルに分割されるらしい。
しかしまあ、単機能で簡単に扱えるのは悪くない。セール品だったからって理由もあるけど、安いところもありがたい。
晩御飯は高野豆腐の玉子とじとじゃがいもの味噌汁。斉木楠雄のΨ難見終わってからお茶入れてもらって一服。