EP-T100動作チェック

自宅に帰還後、EP-T100を開封。
第一印象

  • 軽い(ハードディスクが本当に入ってるのか?と思った)
  • 箱がそっけない(ダンボールそのままの色)
  • 説明書がA4分厚いの一冊だけ&そっけない(白い)

苦労

  • 置く場所考えてなかった
  • 部屋に電話線延ばしてなかった
  • 最初の設定時に誤って20PPSじゃなくトーンにしてしまった

悩み

  • B-CASカードの登録ハガキって本当に出す必要あるんだろうか?
  • B-CASカードを登録したら、NHKからBSデジタル視聴料とられそう(笑)
  • 機器からWOWOWスクランブル解除する方法わかんなかった

気が付いた点

  • 音声レベルはやはり若干低めだと思う(RD側で上げるべきかな?)
  • D端子接続の16:9テレビで4:3番組を見る場合に引き伸ばす設定はあるのね

とりあえず、最初はEP-T100の初期設定で接続テレビ設定を4:3の「通常のテレビ」、「通常の4:3テレビ」に設定した。こうすると、テレビ出力もビデオ出力も4:3放送はそのまま、16:9放送は上下に帯のついた、いわゆるレターボックス(LB)で出力されるので、録画機器や再生機器、テレビ側で何の意識をすることもなく使用できた。
次に16:9放送をスクイーズ記録する方法を試してみた。16:9放送の上下に黒帯をつけずに記録すると当然垂直の解像度が上がるので、より綺麗に番組を保存できる。RD-X3はこのスクイーズ信号に対応したS1端子を持っているので、このような録画が可能。
そこで、早速EP-T100の接続テレビ設定を「通常のテレビ」、「4:3ワイド」に設定してみる。
S1入力端子の無いテレビで見るとテレビ側でS端子から入力された映像が16:9(スクイーズ)なのか、4:3なのかが判断できないので、16:9の場合に上下に黒帯が付かず、上下に引き伸ばした状態となってしまうが、RD-X3はS1入力があるので、これで録画したのちに再生すれば、RD-X3の設定(LBか、ノーマルか)によって16:9の番組の上下に黒帯を出すか、左右をカットして視聴するかを決められる。
RD-X3経由でS1入力の無いテレビで視聴している場合は、RD-X3は映像をスルーしているだけなので、テレビ側は16:9の番組の場合、縦に引き延ばした映像となるが、これはタイムスリップのボタンを押せば、RD-X3の録画・再生を中継することになるので正しい画面比率で見ることができる。
EP-T100は16:9放送を4:3テレビで見る場合にレターボックスで表示することしか出来ないが、これをノーマル(左右をカット)で映す機能があれば、苦労はしないんだと思う。
ちなみにスクイーズ記録された映像はクオリティ高いです。スクイーズ記録されているかどうかはRD-X3の見るナビから該当するタイトルを選択してクイックメニューからチャプター編集すれば、最初のシーンが表示されて、16:9か、4:3か画面比が出ます。これが、16:9と出ればスクイーズ記録されていることになるです。
あと、BSデジタルでもSD放送あんのね。NHKとか結構やってる。SD放送ならば、720×480のMPEG-2なので、抜き出したものをそのままVRO化することも出来そうな気がする。
で、額縁問題だけど上記のスクイーズ記録した上で、みやびんのいうようにRD-X3の設定をLBからノーマルにすれば左右がカットされて再生されるので額縁解除にはなるですな。んで、ついでに軽く見てみると4:3番組をちゃんと4:3放送するか否かは放送局次第な気がする・・・。
NHKBS日テレBS朝日は実は結構ちゃんと4:3で放送してる。逆にアニメに強いBS-iBSジャパンは16:9なので額縁(涙)BSフジは昨日の短い時間では4:3番組やってなかったので不明。