朝7時に起こされていつもより30分早く起床。朝食はたまごサンドイッチとカフェオレ。7時半に出発。下道でいつもの布施畑IC近くの出光へ。何とか残り走行可能距離1kmで到着。レギュラー満タン給油。リッター161円だった。前回給油時はリッター157円だったので4円値上がりしたけど補助金無くなってこの値段なら御の字。その後、出社。
昨日セリアで買ってきたサナダ精工のはがきケース(L-8821 クリア)は実測で外寸155×115(ヒンジの出っ張り部分を含むと116)×38mm、内寸151×111(留め具出っ張り部分は上段が105、下段が100)×34(上段5、下段31、重なり部分2)mmといったところ。


TAKEがドリルと手回し用のハンドルを持ってきてくれたので使わせてもらうも上手く穴が開かない。どの程度の力をかけたらいいのか、そもそも手回しなので回転がブレたりと使ったことない工具を使うのは難しい。これがユーザーはドリルが欲しいんじゃなくて穴が欲しかったってヤツか(汗)
結局途中から使い慣れたカッターナイフを突き刺すようにして回転させて穴を開けたが、穴をアンテナコネクタサイズに広げるのが少し難しそうなことに気付いたのと、さっき使ったドリルが鉄などを前提としてたのに対して、木やプラスチックを前提にしたものがあることに気付いたので8.5mmのドリルで穴を押し広げたら綺麗な穴になった。

が、アンテナコネクタの位置合わせはバッチリなものの穴の大きさは少しまだ広げる必要があったので、鉄とか対応のんだけど10mmのドリルで押し広げたらちょうど良い大きさになった。さすがに押し広げるだけなら鉄とかのんでも全然大丈夫っぽい。
続いてUSB端子とACアダプタ端子の穴を開ける。今度は木やプラスチック対応の8.5mmドリルで最初から開けてみた。力のかけ具合と軸の回し方のクセがある程度分かってきたこともあって、今度はあっさりと開いた。2箇所開けた後、カッターナイフで2つの穴を繋いで長方形の穴になるようにカッターナイフで削っていって、あっさりと出来上がり。

綺麗にケースに入れることが出来た。チューナーカード背面に隙間があるけど、入れる際にアンテナ端子分だけスライドしないといけないので、結果的にはがきケースでほぼピッタリといったカンジ。抜け落ちないようにアンテナ端子をナットで固定してみた。ナットは基板用F型コネクタの付属品を転用。

dmesgでカーネルでの認識を確認、lsusbで接続を確認、ls /dev/*video*でデバイスファイルの存在を確認、recpt1で地デジとBSを録画できることを確認したところで、録画PCとして使えるようにEpgDataCap_BonのBonDriverをPX-MLT5PE用に入れ替える。元々はBonDriverProxyEx経由だったけど、今回は直結で。無事にチャンネルスキャンも全チューナー分終わった。
そういえば、数日前から新型シエンタ(10系)のウォッシャー液が出なくなってたので日中にネッツトヨタに電話して見てもらうことにしてたので、定時後は第二神明でそのままネッツトヨタへ。まるこめさんが晩御飯にコメ牛の肉だくだく食いたいってハナシがあったので、こっち来ればいいじゃないってハナシをした結果、こちらへ向かってくることに。母親は親戚宅に行ってるので父親に今日出かける旨を伝えておいた。
ネッツトヨタでいつもの営業さんが対応。ウォッシャー液は単なる水に交換なら無料。元々入ってた洗剤入ってるタイプなら有料とのことで、有料のんでお願いする。店内入って待ってる間にりんごジュース出してもらって一服。

やはり単なるウォッシャー液切れだったとのこと。納車から4ヶ月ほどだけど割と頻繁に使ってたんだな。ヲレ。ウォッシャー液の交換料金は550円。有料なら気兼ねせずに気軽に切れたら交換に来れるな。
ネッツトヨタを出て仕事の郵便物を出しに自宅から南の郵便局のポストへ。その後、大久保駅へ。ほどなくしてまるこめさんがやってきて合流。自宅最寄りのコメダ珈琲店へ。残念ながらコメ牛は既に終わってたので、まるこめさんはビーフシチューを注文。ヲレはせっかくなので中村屋コラボのインディアンカリーパスタを注文して晩御飯。

まるこめさんが今日はシロノワールの気分じゃないからマクドのポテトが食べたいと言うので、ダラダラできそうな駐車場時間制限の無いところでまるこめさんの帰りの駅が近いところってことで175号と2号の交差点にあるマクドへ。モバイルオーダーでクーポン使ってナゲットのハッピーセットをお互い注文。ヲレはドリンクはコカ・コーラで。あと、ポテトLのクーポンもあったのでこちらも注文して一服。

まるこめさんがポテトLを全部食べないうちにドリンク飲み終わってしまったってのと、マクドのカフェオレは牛乳が多くて美味しいらしいので気になってたから注文すると言うので、クーポンでカフェラテMを2つ追加注文して一服。カフェオレは随分とお気に召したようでセブンカフェより贅沢したい時にこれから定番にしたいとのこと。

途中でトイレに行く際に2F席への入り口が封鎖されたことに気付いたので、そろそろ帰るかってことで撤収。まるこめさんを西明石駅まで送ってから帰宅。先日ヨドバシに注文した2.5'HDDケースのうち2つだけが先行で届いてた。

まるこめさんがiPhone落としたかも知れないと連絡が来たので、念の為に車内に落としてないか見に行くも見つからず。iPhoneを探す機能っていちいち有効に設定しないと使えないんだな。まあ、SIMも入れてなかったらしいがpovo2.0のデータeSIMとかでも入れておけば月額もかかんなくて良かったのに。
ほどなくして母親も親戚宅から帰宅。


