日々

 NUC7PJYHのSSDをTHNSNJ512GCSU(東芝 HG6シリーズ 512GB)からSDSSDA-120G(サンディスクSSDプラス 120GB)に交換。SanDiskのんは日本以外の国向けのグローバル版(SDSSDA-120G-G27)だけど、取扱説明書には日本語の表記もあるし、保証書もあった。
 MicroServer N40Lで使っていたWindows 10のライセンスが余っていたので、これをNUC7PJYH用に転用。まずはいつものようにWindows 10 バージョン1511(いわゆるTH2)64bitをクリーンインストールしてWindows 8.1のプロダクトキーを入力、無事ライセンス認証が通ったので、今度はWindows 10 バージョン1903をプロダクトキー無しでクリーンインストール。無事ライセンス認証が通っていることを確認。
 あとはインテルからドライバー&サポート・アシスタントを入れてドライバやBIOSを一括インストール&更新で出来上がり。これを週末吉田君に貸し出すとしよう。
 mirakcというMirakurunクローンを知った。やっぱ、Mirakurunは結構メモリ食うし、EPG取得時に結構なCPUリソースを食うことがある模様。mirakcはその辺がかなり軽く作られているっぽい。
 これまでMicroServer N40L+PT3×2でMirakurun+EPGStationで使っていると同時に録画する番組の開始してしばらくのあたりで突然Dropする現象に悩まされていたが、その辺が原因だったのかもしれない。これは是非ともmirakcを試してみねば。
 てな訳でRaspberry PiにRaspbian入れてmirakcをdockerで入れようとしたが、dockerは入ったものの、docker-composeはARMバイナリが公式から提供されてないっぽい。既に先人達が自前ビルドやdocker使った導入手順を書いてるので参考にちまちま進める方向で。
 本当はdocker使わずに入れてみようかと思ったんだけど、docker知らない、cmake知らない、pthread知らないってことで、dockerでやってる手順を詳細まで把握できず、cmakeを上手く動かすことが出来ずで、あきらめて今日は放置。
 定時後、第二神明で帰宅。
 晩御飯は焼き飯とオニオンコンソメスープ。
 夜9時回った頃にお茶入れてもらって一服。
 そういえば、JBLのUSBスピーカー Pebblesで音が小さいので接触不良かなと色々見てたら本体のダイヤルで音量が変化することに気付いた。USB ACアダプタからの給電時には動作しないと思ってたんだけど、どうやら使ったUSB ACアダプタのポートを変えたことで挙動が変わったっぽい。AndroidとかiPhoneとか書いてある頃のものなので、D+とD-の短絡の有無で挙動が変わるのかも。