日々

 先週末に発掘したITX-250/300W+D52Sを事務所に持ち込んで、HDDを組み込む。不足していたネジは手持ちのものを追加したり交換して揃えたり。2.5/3.5インチトレイに東芝2.5インチ9.5mm厚320GB HDDを、3.5インチベイにHGST 3.5インチ2TB HDDを取り付けた。
 SATAケーブルとペリフェラル4ピン→SATA電源変換ケーブルが足りなかったので少し前に予備として買っていたエスエージェーのものを使用した。
 あとはケーブリングのやり直し。3.5インチHDDはATX24ピン電源コネクタ上部にかぶさるので取り回しが少し面倒。とりあえずSFX電源の側面にATX12V4ピン電源ケーブルと共に束ねてSFX電源の結束バンド用の穴を通して固定。
 HDDの電源等はSATAケーブルと共に2.5インチHDDの端子側へまとめておいた。
 フロントUSBとフロントオーディオのケーブルは短くてマザーボード上のヘッダピンまでマトモには届かないので今回は配線しないことにした。気が向いたらAINEX EX-002等で延長して接続する方向で。
 ITX-250/300Wは拡張スロットのブラケットをネジで固定する部分に凹みが無いので、アンテナ端子の出っ張りが干渉してPT2が取り付けられない。仕方ないので、いつものようにPT2のブラケットをはずして、ブラケットとネジとスペーサーだけを先に取り付け、ブラケットを少し持ち上げながら、PT2を斜めに差し込むように取り付けて、PCIスロットに差し込めたところで、ブラケットをネジ固定した。

 そういえば、この後に動作確認するとCMOS設定が毎回飛ぶのでバックアップバッテリーのCR2032を交換しておいた。金属のバネを押さえた状態で、バネ側からバッテリーを持ち上げると外せる。

 これでMini-ITXケースはUNITCOM ITX-250/300W、SFX電源はABPower SL-8300SFX、80mmケースファンはAINEX CFZ-80S、Mini-ITXマザーボードFOXCONN D52S、DIMMメモリはCFD W2U800CQ-2GL5J(DDR2 2GB)×2、ACケーブルはリング型アース線付き2Pコード、2.5インチHDDは東芝 MK3265GSX、3.5インチHDDはHGST HDS5C3020ALA632、PCIチューナーはアースソフト PT2という構成になった。
 何はともあれ、動作確認。電源ボタン結構奥まで押し込まないと反応しないタイプなのな。あと、何故かリセットボタンが反応しない。配線ミスったかな。電源ランプは青く点灯。起動後に何度か点滅してるシーンを見た。何の条件でそうなるんだろう?
 せっかくなのでBIOSを最新にしておこうと思ったがFOXCONN D52SのドライバやBIOSなどをダウンロードできるページが全然見つけられなかった(汗)ちゃんと公式でダウンロード出来るトコどっかにあるんだろうか?(
 BIOSは起動時にDeleteキーで入れる。USBキーボードは初期状態で認識する。キーボードやマウスをつないでないと起動時にエラーになるのでBIOSで設定を変更。あとはテンキーなしキーボード使うためにNum-LockをOnにする設定を無効化。他にIDEの設定をAHCIに変更、停電復旧時に元の電源状態に戻す設定をしておいた。
 ブートメニューは起動時にEscキーで入れる。Debian 10.1.0 i386USBメモリから起動してインストール。SSHサーバだけにチェックを入れて他は外しておく。インストール時に作成したユーザでログインしたら、IPアドレスを確認してSSHクライアントから接続。
 あとはlibnss-mdns入れてホスト名でアクセスできるようにして、smartmontools入れてハードディスクのS.M.A.R.T.を確認して、gdiskとparted入れて増設HDDの初期化やフォーマット、マウントをして、lspciでPT2が認識されてるのを確認して、PT2ドライバ等のビルド。
 ここまで出来たところで本日は終了。
 定時後、第二神明で帰宅。
 晩御飯はカツ丼。
 食べ終わって自室に戻ってから気が付くとソファで寝ていた。軽くデレステとか放置したままだったPCやら片付けてから、再度就寝。
 ふと、深夜に目が覚めて今日車内で先週録音分のラジオを聞く際にA&G TRIBAL RADIOエジソンが入ってなかったのが気になって確認してみると、台風特別編成で放送中止になってたっぽい。だけど、超!A&G+の方ではやってたっぽいんで録音してあるものを聞こうとしたら何故か録音されてない。
 調べてみると、またURLが変わってた模様。せっかくなんでLinux上で動作するスクリプトを組んでしまおうと試してみる。番組表も欲しいので調べてみたが、かなり変則的なHTMLになっててスクレイピングするのが大変。幸いにも既に便利なAPIを作っている人がいたので、利用させてもらうか同様なものを自分で作る方向で。
 と、ここまで考えたところで再度就寝。