日々

 やっとこさTAKEのママさんにPixel 3 XL白のお代を引き渡し。端末受け取り、ネットワーク利用制限確認、SIMロック解除SIMロック解除確認など一通りやるべきことが全部終わった。
 SYH-150BにSD-PECPCiRi2のPCI基板を固定するためのパーツをTAKEが3Dプリンターで作れるんじゃないかってハナシを先日してくれたので、早速3セット目のSYH-150B+SD-PECPCiRi2+PT2×2を組んでTAKEに見せてみたら、固定用のアイデアを色々出してもらった。
 そこで底面には実は内部基板などの固定用に木ネジ穴があることを知り、TAKEはそこにL字パーツで基板を固定できるとか、アルミパンチング板を切って曲げたものがL字パーツになるとかってハナシてくれ、プラ板などで自作した固定用パーツも作ってくれた。3Dプリンターで量産できるデータも作れると思うとのこと。
 が、L字パーツとアルミパンチング板ってキーワードから、冷却ファンを取り付けるために前面のアルミパネルをアルミパンチング板に交換する予定なので、そこにPCI基板のスペーサーを固定しているネジの間にL字金具を挟んでやれば、アルミパンチング板にPCI基板をネジ固定できるんじゃないかって気付いた。これならケースを加工しなくていいし、アルミパネルはケースで挟み込むから固定も良いカンジになる。
 L字金具は共立エレショップで売っているL金具 小(型番:422A)を使っている。

 定時後、第二神明で帰宅。晩御飯は高野豆腐と豆腐とわかめの味噌汁。
 母親の知人KMがノートPC(dynabook T453/33KW、PT45333KSXW、Satellite C50-A Series)を持って来訪。早速バッテリーパックを外して、底面のカバーを留めてるネジ1本を緩めて、ツメで留まっている底面カバーを取り外す。
 メモリは2スロットで1枚だけ装着されていて4GBの模様。HDDは柔らかい感じのアルミカバーに包まれており、アルミカバーがネジで留められているので取り外す。さらにアルミカバーと本体との隙間にゴムパーツが挟んであって緩衝材になってるので取り外す。
 アルミカバーごとHDDをコネクタから取り外したら、アルミカバーはHDDのネジ部分に出っ張りが出ていて引っ掛けてあるだけなので、アルミカバーを湾曲させてネジ部分の出っ張りをはずして取り外すだけ。
 東芝2.5'HDD 750GB 9.5mm厚を手持ちのCrucial 2.5'SSD 120GB 7mm厚に交換して元通り組み立てる。電源を入れてF2でBIOS設定画面、BIOSを初期化して保存して終了。F12でブートメニュー、予め取り付けておいたWindows 10 64bitインストール用USBメモリから起動する。
 あとはWindows 10をインストール。プロダクトキーはBIOSに書かれている(DPK)のか聞いて来なかった。インストール後の初回設定ではコルタナさんが音声でしゃべって、音声で応答も出来る状態。Wi-Fiも認識していてネットワーク接続も出来た。
 初回設定終了後にライセンス認証が通っていることを確認。Windows Updateをしつつ、母親の知人KMが最低限必要ってことでGoogle ChromeをインストールしてGoogleアカウントを設定。その後、母親の知人KMは帰宅。SSDのお代は次回来た時にいただく方向で。
 母親のMoto Z Playはバッテリー交換に出す予定なので代替機として、バッテリー交換後の動作テストにデレステを入れているNexus 5Xを渡す方向に。てな訳で代わりのデレステ端末にNexus 5を引っ張り出してきて設定。SIMは0SIMを暫定的に入れておいた。