日々

 昨日、EPGStation導入一発スクリプトで作ったRaspberry Piを設置して動作確認。問題なくセットアップ出来ている模様。ただ、タイムゾーンが日本じゃないと、Mirakurunがいつまで経ってもEPG取得完了にならないっぽい。
 スクリプトの気になる部分とかをちょこちょこ手直ししつつ、気になってるチャンネル設定をエリア指定出来るようにしてみたが、やっぱチャンネルスキャン出来た方がいいんじゃないかと思うので何らか手段を検討してみる。
 Mirakurunが動いてるPCがあれば、BonDriver_Mirakurunでリモートチューナー共有できるので、久々にTVTestを引っ張り出してみることに。が、気付けばいつの間にかTVTestが0.10.0にバージョンアップしてたので再び自分でビルドしてみた。
 TVTestのソースをダウンロード。ドキュメントにLibISDBが必要とあるので、LibISDBのソースをダウンロード。LibISDBは単体ビルドも出来るけど、TVTestのソースにLibISDBフォルダがあるので、そこに入れてビルド。あとはTVTestをビルド。最後にSampleに入っているプラグイン一式をビルド。ビルドは無料のVisual Studio 2019 Communityを使用。
 あとはスクランブル解除のためにTVTest用プラグインのCasProcessorをダウンロードしてビルド。CasProcessorでB25デコードするのに必要なモジュールのTvCasをダウンロードしてビルド。最後にMPEG-2コーデックのTVTestVideoDecoderのバイナリをダウンロードして、ビルドしたバイナリと共に配置。BonDriver_Mirakurunで問題なく視聴出来た。
 定時後、第二神明で帰宅。
 母親の知人YGの旦那さんから電話。今持ってるノートPCが大概古く遅いので、新しいのが買いたいとのこと。ネット見るのとWordとExcel程度が出来ればいいとのこと。それなら今持ってるノートPCをクリーンインストールするだけでもいい気がする旨を伝えると、ノートPCを預けに来るとのこと。
 晩御飯はステーキとポタージュスープ。
 しばらくして母親の知人YGが旦那さんのノートPCを持ってきた。ブツはNECLaVie S LS150/B(PC-LS150BS6B)とロジクールのワイヤレスマウス M235だった。
 底面のバッテリーロックを解除してバッテリーを取り外す。バッテリー取付部から2.5インチHDDが差し込まれており、底面のネジで固定されている模様。底面のカバーはネジ数本で留められており、カバーを開けるとメモリスロットがある。
 メモリは2GBが1枚取り付けられていた。仕様によるとPC3-8500対応、デュアルチャネル対応、最大4GB×2とのこと。HDDは320GBが搭載されている模様。液晶は15.6インチの1366×768で、CPUはCeleron P4500 1.86GHz(2コア/2スレッド)と普通。

 Windows 7 Home Premiumプリインストールモデルのようだが起動するとWindows 10だった。ただ、7からのアップグレードで色んなアプリや環境も引き継いでるせいか非常に遅い。まるごと削除してもいいと言われていたので、アプリを片っ端からアンインストールしてタスクマネージャーのグラフが落ち着くまで待った後、Windows 10の初期化を実行。めっちゃ待つ。
 とりあえず、要らないと言われても自分でいくらでも使い道があるってことで、適当にいつものクルーシャルのSSDのBX500の120GBを1台買う方向で。メモリはみやびんから譲り受けたものが使えそうな予感。
[asin:B07G3L3DRK:detail]