自室のモニター入れ替え

 Miix2 8でAndroid-x86を動かしてみる。Android-x86 8.1-rc2RufusUSBメモリに書き込み、Novo MenuからBoot MenuでUSBメモリを選択して起動するだけ。問題なく起動したので日本語を選択、Wi-Fiも動作している。
 ただ、Novo Menuの時点でタッチパネルが効いてなかったので恐らく内部のフレキが抜けてるんじゃないかと思われる。てな訳で、Miix2 8のタッチパネルを修理しないといけないが面倒なので後日。
 Lenovo G500は底面カバーのツメで折れてるがカバーを両面テープで付ける等でも問題ないし、HDDマウンタが無いがSATAコネクタに直接HDD差し込んでHDDが動かないように適当にテープや詰め物で固定すればいいので、ACアダプタだけ何とかしたい。
 Lenovo G500のACアダプタはUSB Type-Aコネクタみたいな角型でThinkPad X1 Carbon等と同じものらしい。てな訳で手持ちのThinkPadのACアダプタを角型に変換して流用できるタイムリーのThinkpad用AC電源丸角変換アダプタケーブル GM-TP001を注文。
 定時後、第二神明で帰宅。晩御飯はすき焼き風鍋でうどん。
 先日NTT-X Storeで購入したPHILIPSの23インチ液晶ディスプレイ 236E7EDAB/11が届いたので早速開封。パッケージは薄いけれども、思っていたよりも結構大きかった。

 付属品はHDMIケーブル、DVIケーブル、アナログRGBケーブル、ステレオミニ音声ケーブル、3P電源ケーブル、ACアダプタ、スタンド、本体、対応ソフトの入ったCD-ROM?、取扱説明書、付属品一覧、保証書のみ。本体は発泡スチロールの型にはめ込まれて格納されてた。最近珍しくなってきたパターン。

 スタンドは底面ネジで本体下部から突き出ている支柱に固定する。あとは本体の側面や背面をカバーしている保護フィルムを剥がす。
 本体背面にACアダプタ端子、HDMI音声出力ステレオミニ端子、アナログ/DVI音声入力ステレオミニ端子、DVI端子、アナログRGB端子、HDMI端子が並んでいる。スピーカーも背面。電源ボタン兼操作ボタンも背面。押すと電源ON。操作ボタンをジョイスティックのように上下左右に動かしてメニュー操作。
 VESAマウンタ固定用ネジ穴があるので、今まで使っていたディスプレイ上部物置もそのまま使える。ベゼルは今どきで細く、フレームとの段差がないフレームレス構造。前面下部には透明な出っ張りパーツがあり、PHILIPSのロゴが入っている。ランプは右端の電源のんが白く光るだけっぽい。
 スタンドは前後に角度を付けられるが、左右に振ったり、高さを調整したりは出来ない。スタンドの支柱部分は結構な高さがあるので、思っていたよりも画面位置が上になった。

 何はともあれ、元々使っていたアイ・オー・データの18.5インチテレビ DIOS-191ZEから無事入れ替え完了。今回の入れ替えに伴って、テーブルタップの引き回しを変えたり、Gigabitハブを追加したりした。あとHDMI入力が1系統なので暫定的に手動セレクタを挟んだ。自動HDMIセレクタでいいのを探そう。

 しかし、画面が大きくなって解像度が上がったのはいいが、音に関しては前面下部の5W+5Wスピーカーから背面左右の3W+3Wスピーカーになったのでグレードダウンしたのは少し残念ではある。