MicroServerをNAS4Freeで2台目のNASにする

朝、自宅から元PSO2専用機だったMicroServer N54Lを車に積み込んで出社。事務所に持ち込んで、PT3×2を取り外して元のPT3の箱に収納。折れたカギが詰まったフロントドアは、昔BIOSアップデートに失敗して文鎮化したMicroServer N40Lのフロントドアと交換。250GB HDDは取り外し。先日事務所に持ち込んでWindows 10 RS1 64bitのクリーンインストールして再度録画PCに仕立て直したMicroServer N40Lの4TB×4を取り外してこちらに装着。

てな訳で、MicroServer N54LにNAS4Freeをインストール。何か直近でメジャーバージョンアップしてた。USBメモリイメージをダウンロード。Win32 Disk Imager推奨とあったので、そっちで焼こうと思ったがgz圧縮されてるヤツをそのまま焼けないので、NetBSDのRawrite32使う方が便利かも知れない。イメージは1GB弱あったので2GBのmicroSDに焼いて、USBカードリーダ経由で取り付けて起動。
このまま使ってもいいけどスワップ領域が小さいので素直にSanDiskの16GB USBメモリにEmbeddedインストール。MBRかGPTか選べるようになってたのでデフォルトのGPTで入れた。インストールしたUSBメモリから起動後、IPアドレス自動取得に設定して、ブラウザから日本語化、ディスクの認識、Windowsネットワーク対応等を設定。終わってから、4TB×4をRAID-Z1でまとめて共有設定して一応出来上がり。SSH、Webサーバ、DLNAUPnPで外部公開等の設定は明日またやろう。
あと、かおりちゃんのThinkPad X61のファンがいよいよ異音を常時発する状態になってたのでお昼に少し前にTAKEが買ってくれておいたリサイクルファンと交換したり。はじめての機種なので軽く戸惑うも何とか2時間弱で作業終了。回ってるのが認識できないレベルで静かになった。

定時後、第二神明で帰宅。
昨日、専用USBケーブルを発掘して充電していたEee Pad TF201はアプリの更新作業もひと通り終わっていた。Androidは4.1だったので常用しても悪くはなさげ。ホントはブートローダーアンロックしてやりたいところだけれど、アンロックはapkインストールして行う形式でかつ、Android 4.0じゃないと出来ないっぽいのでやんなくてもいいかなーって気分。素直に脆弱性ついたroot化やって、リカバリ領域バックアップしてから、リカバリ領域にTWRP焼いてカスタムROM入れてもいいんだけど。
あと、先日Amazonエスエージェーに注文したHDMI L字アダプタ上下方向2種類とDVI-HDMI変換アダプタが届いてた。

早速、父親のテレビの背面にHDMI L字アダプタで下向きにしたところにCompute Stickを取り付けてみたが、思ったよりもテレビの筐体が出っ張っていてCompute Stickと干渉する。


仕方ないので、先日まで使っていたHDMI延長アダプタ経由でL字アダプタを取り付けてみたところ、テレビの筐体から1〜2cm離れた程度でCompute Stickを下向きに取り付けることが出来た。向きの都合上テレビ筐体側にファンの吸排気口があるので数cm離れてるのは都合が良いかも知れない。

晩御飯は肉じゃがとわかめの味噌汁。