予備機のEee PC 701SD-XとEee PC 900HAが壊れた&壊れてた

 日中、FreeNASでポート開放するためのスクリプトの作り込み。何とか出来上がった。

 実用上はこれでいいけど、身の回りのことを考えるとDLNAサーバを試しておこうかと思って確認。MiniDLNAが良いらしいがFreeNASの最新版ではプラグインからはずれてしまい、さらにpkg installでも入れられなくなっていたので、旧バージョン向けのパッケージファイルをダウンロードして入れてみるもプラグインの設定にMiniDLNAが出てこない。

 仕方ないんでプラグインにあるPlexMediaServerを試す。こちらは無事にメディアファイルも認識して、Web上から再生まで出来ることを確認したにもかかわらず、Windows Media Playerではサーバは見えるのにメディアファイルを探しに行くと反応が無い。VIERA TH-L42G3からだとそもそもサーバすら何故か見えない。

 NAS4Freeプラグイン無しにDLNAサーバが使えるらしいので、機能的や性能的に大差が無ければ、そちらを試してみても良いかも知れない。

 定時後、第二神明で帰宅。晩御飯は豚肉の生姜焼きとわかめと豆腐の味噌汁。

 Debianで録画サーバのテストをしていたEee PC 701 SD-Xは随分前に電源落として放置してたので、NAS4Freeを入れてみるべく適当なUSBメモリにLiveUSBイメージを焼いて起動。が、インストールとかしようと思ったタイミングで何故か突然電源が落ちた。電源ボタンを押しても電源が入らない。ACアダプタを抜いてみるとかなり熱を持ってる。再度、ACアダプタを差し直してみるが電源はやはり入らない。挙動からしてACアダプタが壊れたかな?

 ちなみにACアダプタは9.5V 2.5Aの24Wらしく、DCプラグはEIAJ極性統一#3のセンタープラスらしい。汎用品だと9.5Vを探すのは難しいけどバッテリーはずした状態で9V 2.5Aのが使えていると言うハナシもあったので、そっちで適当に逃げるのが良い気がする。

 仕方ないんで予備機のEee PC 900 HAを引っ張りだす。が、何故か黒モデルは電源入れるとHDD起動音はするもののアクセスランプも光らないし、そもそも画面も点灯しない。アナログRGBでディスプレイに繋いでも何も出ない。これ、壊れてたんだっけ?(汗)

 調べてみると、2009/10/15に中古をじゃんぱらで購入。2009/10/16にフリーオBS/CS繋いでTAKE宅2Fで稼働。2010/11/02にHDDを500GBにメモリを2GBに交換。2010/12/29に雲ちゃん宅にHDU2と共に設置。2011/05/03にQRS-UT100Bを追加。2012/05/03に雲ちゃん宅から回収して新たにDY-UD200とPX-S1UDと共に岡田ちゃん宅に設置。2014/05/03に岡田ちゃん宅からチューナーと共に回収して以降、ほとんど使ってなかった模様。

 そういえば、古い日記を見てたら2014/03/28にD945GSEJTのビデオチップが認識されない件で発熱で死んでるっぽいと書いていた。これか。だから、ビデオチップを認識しようとするとWindows 8.1でもWindows 10でも落ちてたのか…。うわ、本気で使うつもりが無ければライセンスを他のPCに移した方が良さげだな…。

 しゃーないんで、EeePC 900HAの白モデルを試すとこちらは無事起動した。内蔵HDDは東芝64GB SSDに換装、メモリは2GBに増強されていた。てな訳で、LiveUSBイメージ焼いたUSBメモリからNAS4Freeを起動。

 IPアドレス自動取得じゃないのでコンソールから設定変更。これだけでNASとして使えるのは便利だけど、別のUSBメモリにインストールも出来るらしいのでやってみたら、1パーティション目が倍の800MB近くに、swapと思われる2パーティション目が512MB程度から実メモリと同じだけに拡大、3パーティション目が16MBだったのが未割り当て領域が無くなって残り全ての容量が割り当てられていた。これはインストールして使うにこしたことないな。

 ディスクの認識からマウント、Windows共有やSSH、WebサーバまでFreeNASでやってたこととほぼ同じことが出来るのを確認。残念ながらWebDAVは標準で対応してないっぽい。肝心のDLNAサーバはFuppesとMiniDLNAから選べるみたいなのでMiniDLNAを試してみたが何故か色んなクライアントから試してもサーバが見えない。調べるのも面倒なんで、Fuppesを試してみたらこちらは設定も簡単であっさりと各クライアントからサーバも認識。

 ただ、TSファイルが認識されないんで調べてみると設定ファイルを直接書き換える必要があるっぽい。WebGUIにファイルエディタがあるので、これでお手軽に変更して再起動して、データベースの再生成をすると無事認識されて、REGZA 37Z7000でもサーバが見えるようになった。ただ、これまで使ったDLNAサーバ同様MP4やTSファイルを選択しても再生できないファイルですとエラーが出るのは同じ。

 で、何か操作感に見覚えがあると思ったら、昔FreeNAS 7入れた時とコンソールからWebGUIに至るまで全部同じなんだ。今のFreeNASはコンソールもWebGUIも全然違うし、32bit版無くなったし、要求システム仕様が高スペックになってきたし、iXsystemsが支援を表明してからかロゴも入ってるし、主要開発者が残ったから名前はFreeNASのまんまなんだろうけど、ヲレ的にはNAS4Freeの方が好きなのかも知れない。