日々

朝、先週と同じく30分早めに第二神明で出社。玉津閉鎖で流入車両が減ったせいか結果的に渋滞が緩和されていた。
LIVAのDebianはgrscanスクリプトの動作を再確認したら、挙動が怪しい部分があった。原因がわかりづらいのでペンディング。miniupnpcをインストールすることでMiniUPnPパッケージのupnpcコマンドが使えるようになったのでポート開放もこれで出来そう。あとは怪しいソースのビルドと動作確認。もしかしてこれ使うとEPG情報無くなる?(汗)
定時後、西神中央に向かう道で帰宅。帰りは第二神明の渋滞の状況があまり変わってない気がする。
そういえば、先週末にNOBI-CONを吉田君に見せようと引っ張りだした際、右側アナログパッドが取れて無くなっているのを見つけて泣きそうになっていたが、少し前に自室でボタンらしきものを拾って本棚に置いといたのを思い出し、早速確認してみたらやはりアナログパッドのパーツだった。早速、NOBI-CONの右側アナログパッドの軸に差し込んで無事復活。
こないだAmazonで注文したnanoSIM/microSIM→microSIM/通常SIM変換アダプタ2セット組が届いてた。

NOOSYみたいにSIMを載せる薄い半透明のプラスチックカバーが無く、枠だけ。落ちないように添付の薄いシールか、セロテープ等で固定する。であるが故にNOOSYとかと違って厚みがほぼ元のSIMと変わらないので取り付ける際に無理が無いのがメリット。nanoSIM→microSIM、nanoSIM→通常SIM、microSIM→通常SIMのアダプタとシールが予備も含めて2枚ずつ。これが2セットでAmazon.co.jpのAPNショップで送料込み300円。安い。

晩御飯は豆腐と豚肉の鍋。