日々

朝、先日ドコモオンラインショップで注文したAQUOS PAD SH-05Gが到着。ドコモロゴの付いたダンボールで届いた。早速、TAKEに引き渡し。DMM mobileのSIM入れてテザリング出来てるっぽい。もしかして5月以降の新しいSIMロック解除対応機種ではspモード強制テザリングAPNやめたのかな。まあ、SH-05Gは別にまだSIMロック解除してないけど。色々確認せにゃ判らんけどMVNO SIM使いやすくなるのであればありがたいね。
定時後、第二神明で帰宅。
先日、ヨドバシに注文したAterm WG1200HSが届いてたので早速リビングに設置。


まずはYahoo! BB 光 with フレッツから当時届いた封筒を探して来てPPPoE接続に必要な認証ID(ユーザー名)と認証パスワードを確認。
あとは無線LAN親機のsmart ways SW-WF01-RUPO、GigaハブのLogitec LAN-GSW08/PH、有線LANルータのYAMAHA RT57iを撤去。ひかり電話ルータのPR-S300SEの電源を切って、Aterm WG1200HSを接続。

Gigaハブに繋がってたケーブルをAterm HG1200HSに接続。とりあえず、上手く固定は出来ないけどPR-S300SEの右隣りに並べてAterm WG1200HSを置いてみた。倒れてくるけど上部がエアコン側面に当たるので一応支えられている状態。

んでから、有線LAN接続のThinkPad X201sを再起動して192.168.10.1に接続。Aterm WG1200HSを設定。まずは動作モードをPPPoEルータにして、PPPoE接続のユーザー名とパスワードを設定。再起動して結構待ったところで無事インターネット接続が確立。あとはAterm WG1200HSの装置名をデフォルトから変更。2.4GHzのセカンダリSSIDを使用しない設定にして、2.4GHzと5GHzのプライマリSSIDと暗号化キーを変更。ファームウェア更新すると1.0.0から1.0.6に上がった。あとは時刻を合わせて設定完了。
そういえば、設定を開く際のパスワードは設定されてない&設定させられなかった。あと、UPnPは初期状態で有効になってた。Wi-Fiは2.4GHzと5GHzでそれぞれ現在の接続台数を確認できるが、DHCPUPnPの割当状況は見ることが出来ない模様。
BNRスピードテストで早速速度を測定。下りは117.14Mbps、上りは102.56Mbpsと無事100Mbps超えを達成。やっとこさGigaになったことが体感出来た。
続いてダイニングのFONルータのFON2405ESoftBankメアド以外を弾いてFONアカウントが使えない状態だったので、これをブリッジモードに設定したAterm WG1200HPに入れ替え。


FONルータはワイヤレスゲートからFON公式のFonera mini(FON2412)が出て、今回は既設の宅内LANにも入れるらしいのでそっちを後日買う方向で。
DHCPIPアドレスが割り当てられてしまうので、192.168.10.100から順番に調べてブラウザで開く。Aterm WG1200HSと同様に装置名とWi-Fi詳細設定を変更してファームウェア更新して時刻を合わせた。ファームウェアは1.0.6から1.0.8になった。ちなみにIPアドレスは装置名でPING飛ばせば判ると後で気付いた。
早速、Nexus 6で5GHzの方に接続してみるとリンク速度は866Mbpsと最高速度で繋がって一安心。これで家中どこでも快適にWi-Fiが使えるようになったハズ。母親のThinkPad X200も5GHz帯は対応していないものの802.11nに対応していたようで300Mbpsで接続されていた。
ちょっとしたことだけど、YAMAHA RT57iと違って、Aterm WG1200HSは自分自身のグローバルIPアドレスが割り当たったホスト名への接続を行おうとしても弾かれてしまうところが残念。