日々

CUBID 2688BEDEN800-FANLESSマザーとSF-1815(一部グレー)のHDDを交換して、前者から抜いた256MBメモリを後者に増設。前者は余っていた64MBメモリ×2を装着。前者をMemtest86+ V4.00でメモリチェックしつつ、後者にWindows再インストール。
定時後、しばらくしてからSF-1815×2台を積んで第二神明で帰宅。夕食は焼肉と高野豆腐の卵とじ。
台所側の部屋に元々SF-1815を置いていた場所には、電源ボタンや前面コネクタのカバーも白いSF-1815(薄型FDDを薄型CD-RWに交換したもの)を設置。
電源ON後にDelを押してBIOSに入り、Advanced→Advanced CMOS Setup→Wait For 'F1' If ErrorをDisabledに設定してキーボード無しでも起動時にF1押せと言われないようにして、Advanced→Advanced Chipset Setup→USB Keyboard Legacy SupportをEnabledに設定してUSBキーボードでもBIOS操作が出来るように変更。
ディスプレイは無いのでXMOV-2経由でテレビ(KV-21ST11)にS端子接続。
何となく台所側の部屋から親の部屋側のリビングへのBSアンテナケーブルで唯一モールに入れていないベランダ側カーテンレールの上から渡り廊下入り口までが気になったので、かなり前にまるちゃんからもらったモールを活用すべく掃除してモール(ELECOM LD-GAF1/WH)2本を設置。
親の部屋側のリビングで父親のフリーセルPCとなっていたIBM PC 7106870-JH3)を今日持ち帰ったSF-1815(電源ボタンや前面コネクタのカバーがグレー)に入れ替え。
あと上海やるためだけにePSXeだけ軽く動作確認してセッティング。ただ困ったことに親父はマウスしか使う気が無いので最初にパッドからマウスへの切り替えを行うF5キーを押すってのと、終了させるのにEscキーを押さないといけないってのが難点。で、X Wheel NTってゆーマウスのボタンにキーを割り当てるソフトでスクロールボタンをクリックしたときにF5、ダブルクリックしたときにEscが入力されるようにしてみた。これは便利。
せっかくなんで親の他のPSソフトも全部吸い出しておく。ImgBurnでイメージ作るとちゃんと音声トラックも吸い出してくれてるっぽい。機会があったら吸い出した音声トラックがちゃんと再生されるか確認せねば。
フリーセルとかを遊ぶときだけVGAモードに切り替えて遊べるように、これまで同様ChangeDispalyを使用。新しいの出てるかも知れないが使えてるので良し。
そういえば、やっと公式にアナログ音声入力を備えたフルHD(1920×1080)対応のアナログRGB→HDMI変換アダプタがラトックシステムから出た。前モデルREX-VGA2DVI-PWの叩き売りはこの前兆だったのかと思うと買うのをためらってて私的に正解(苦笑)

しかし、これに(もう売ってないが)XSELECT-D4を組み合わせればD3→HDMI変換なんてのも出来るなー。便利カモ。