Bluetooth接続のためのセットアップ

手持ちの携帯電話はBluetooth接続に対応したauA5504T東芝製)。これとLink EvolutionのBluetooh CF CardをSL-C760に差し込んでBluetooth接続ができるようにセットアップする。

BlueZのインストール

海外版ザウルスのソフト登録サイトであるelsi(Embedded Linux Software Index)からBrowse Software→Driversと辿って、BlueZ bluetooth stack and driversをダウンロードする。海外サイトだけど、ちゃんと国内でしか売られてないSL-C760も対応機種に入ってるので安心。
ちなみにBranchとして2種類あるので、SL-C760Linux KernelのバージョンであるLatest Sharp ROMs (Kernel 2.4.18 based)から、現時点の最新版である2.3-2.4.18dを選択する。2005年1月22日にリリースされたばかりのようだ。
続いて「Click Here」を選択すると、Romsの選択になるので当然のようにSharp Rom v1.32を選択する。そして再び「Click Here」を選択するとダウンロードが始まる。
あとはダウンロードした「bluez-zaurus_2.3-2.4.18d_arm.ipk」をインストールするだけ。特に再起動は必要ない。

elsi
http://www.elsix.org/

A5504Tの機器アドレスの取得

Bluetooth接続に必要な機器アドレスはA5504Tの場合、右上のBluetoothボタンからBluetoothメニュー→Bluetooth設定→自機情報でも調べられるが、Vodafone 702NKのように確認できない機種もあるので、ザウルスで調べる手順でやってみる。
A5504TBluetoothメニューからハンズフリー通話を接続待ち開始(要するにBluetooth接続を受け付ける状態)にしておき、ザウルスにBluetooth CF Cardを差し込んで、ターミナルを開いて「hcitool scan」と入力すれば、しばらくしてA5504Tの機器アドレスが表示される。

bash-2.05$ hcitool scan
Scanning ...
        01:23:45:67:89:01       A5504T
bash-2.05$

この場合は「01:23:45:67:89:01」がA5504Tの機器アドレスとなる。

Bluetoothの設定

ターミナルでの作業が苦手な人はアイコン長押しでルート権限を有効にしたZEditorで/etc/bluetooth/rfcomm.confを修正してもいいけど、ここではターミナルを開いてviエディタでやる手順を書く。

bash-2.05$ su
# vi /etc/bluetooth/rfcomm.conf

11行目から見てみると、deviceの部分に機器アドレスとして00:11:22:33:44:55が入ってるので、これを先ほど調べたA5504Tの機器アドレスである01:23:45:67:89:01に書き換える。
続いて、その下にあるchannelの部分にDUNチャンネルとして1が入ってるので、A5504TのDUNチャンネル(ダイヤルアップ接続用チャンネル)である8に書き換える。(DUNチャンネルを調べる方法は知らない。A5504Tはたまたま8だと教えてもらっただけ。ちなみにVodafone 702NKはDUNチャンネルが3らしい。判らなければ1〜8の間で試せば良いカモ。)

	# Bluetooth address of the device
	device 00:11:22:33:44:55;

	# RFCOMM channel for the connection
	channel	1;

本当に続いて/etc/bluetooth/pinと/etc/bluetooth/givepinにPINコードを設定する必要があるんだけど、デフォルトでPINコードとして「1234」が入ってるので、このまま使うことにする。(初回のみ、ダイヤルアップ接続時にA5504Tで、パスキー入力として、このPINコード「1234」を入力することになる。)
もちろん、セキュリティを意識するならPINコードを任意の数字4桁に書き換えたほうがいい。

ダイヤルアップ接続の設定

プロバイダとしてauの携帯電話で誰でも使えるau.NETを使うことにする。うちはWIN端末じゃないのでPacketOneの場合の接続先を使うことにする。

  1. 設定のホーム画面から、ネットワーク設定を選択する。
  2. 無線LANの部分をダイヤルアップ接続に変えて、追加を選択する。
  3. PPPダイヤルアップ接続[赤外線]を選択する。
  4. 名前に「au.NET」、ユーザー名に「au@au-net.ne.jp」、パスワードに「au」、電話番号に「9999」を入力する。
  5. ネットワークのタブを選択し、ネームサーバーの自動検出のチェックを外して、プライマリーDNSに「210.196.3.183」、セカンダリーDNSに「210.141.112.163」を入力する。
  6. モデムのタブを選択し、初期化コマンドに「ATZ」を入力する。
  7. OKボタンを押して、最初の画面に戻る。
  8. 必要に応じて「自動」のチェックを入れ、Cancelボタンを押して終了する。
au.NET
http://www.au.kddi.com/data/provider/au_net/index.html

このままでは、赤外線でのダイヤルアップ接続なので、これをBluetooth接続になるように設定ファイルを書き換える。(これも別にZEditorで行ってもいい。)
/etc/ppp/peersディレクトリにIRDAで始まる名前の設定ファイルが出来ているハズなので、ターミナルから以下の手順で確認する。

bash-2.05$ ls /etc/ppp/peers
BT-GPRS         BT-LINUX        BT-WINXP        IRDA1110405435
bash-2.05$

この場合は「IRDA1110405435」が設定ファイルなので、viエディタで書き換える。

bash-2.05$ su
# vi /etc/ppp/peers/IRDA1110405435

2行目に「115200」と書かれた行が見えるので、これを「/dev/rfcomm0 115200」に書き換える。FOMA F900iTの場合は、その直下に「asyncmap 800000」って行を追加する必要があるそうな。

noipdefault
115200

Bluetoothモジュールを有効にする

使う前にBluetooth関連のプロセスを再起動して有効にしておく、面倒だったらザウルスそのものを再起動してもいい。これは初回のみやっておけば以後必要ない。

bash-2.05$ su
# /etc/rc.d/init.d/bluetooth restart
Shutting down Bluetooth... Done.
Starting Bluetooth... Done.
#

Bluetoothでダイヤルアップ接続

これで、やっとこさBluetoothでダイヤルアップ接続が出来るようになる。画面右下の地球アイコンをペンでタップして、au.NETを選択するとダイヤル中になり、初回のみA5504Tでパスキー入力を求められるので、さっき設定したPINコード「1234」を入力すると、認証が通って無事ダイヤルアップ接続が完了する。

電源OFF/ONした場合

Bluetooth CF Cardを一旦抜いてから、再度差し込んでやらないと、Bluetoothダイヤルアップ接続が出来なくなってるので注意。
Bluetooth関連プロセスの再起動してもダメです。この現象を回避するためのパッケージもあるけど、面倒なので入れないことにする。