リビングの配線整理と岡田ちゃんに渡すCompute Stick準備

朝9時すぎ起床。朝食はトーストとコーヒー。
リビングから少し前にRD-S600を撤去した場所にEX-BCTX2を置いていたので、録画用HDDも同じ場所に置くべく作業開始。ついでに使わなくなっていた配線を片っ端から撤去。テレビの裏に置いてたGigabitハブはテレビ用ポータブルHDDと同じように背面にテープで貼り付けて固定。EX-BCTX2の上部に固定していたB-CASカードのサイズ変換アダプタは剥がして本体後部にそのまま放置。EX-BCTX2の上には録画用HDDを設置。随分とスッキリした。
父親を西明石に送るらしく母親も早めに昼食を取ってから出かけていった。しばらくして母親が帰還。知人もやってきた。昼食はミートスパゲティ。母親知人のZenfone Maxでカメラの撮影にやたら時間がかかる状態になっていたので見てほしいってことで確認。原因が判らなかったので、カメラのアプリを強制停止してデータやキャッシュをすべて消去。カメラを起動して初回設定。撮影してみたが特に遅いこともなく問題解決。
自宅サーバは昨日NTPが同期してない件を解消したものの、今度はメール送受信が出来てないっぽい。外部からのメール受信は出来るが、IMAP等で受信できない。メール送信は外部へ出来てないっぽい。もちろん、SMTP等で送信も出来ないっぽい。こっちは原因調べるのが手間なので面倒で放置。そんなこんなでホテルの空室確認スクリプトの件は後回しになった。
3時にお茶。
リビングはLANケーブルとかアンテナケーブルを短い配線に変えて、分配器を使わずに分配ケーブルに変えて、かなりスッキリとした状態に仕立て上げた。


岡田ちゃんに送るCompute Stickの準備をすべく、Windows 10をダウンロードしてUSBメモリを作成して、Windows 10をクリーンインストール。ドライバはチップセット入れるだけでひと通り認識するけど、念の為にビデオとWi-FiBluetoothも入れておいた。
晩御飯は焼肉。
Compute StickにクリーンインストールしたWindows 10 Home バージョン1703(Creaters Update)32bitはドライバも入れ終わったので、初期化を試してみる。相変わらずインストールは30分で終わるのに初期化は1時間かかる。
次にDVI接続して音声をUSBサウンドアダプタ繋いで出してみる。こちらも問題なし。てな訳で、再びクリーンインストール。今度はオフラインで。ドライバ入れた後、ネットワーク繋いでライセンス認証を確認したところで作業完了。
そういえば、今回の件でHDMI切替器が不要だと気付いたので取り外した。ChromecastとTransBook T100TAを繋ぐために使ってたんだけど後者は現在吉田君に貸出中なので。

途中、お茶を入れてもらって一服。
岡田ちゃんに電話して、Compute Stickと一緒に送る周辺機器を確認。HDMI延長は必要。USBハブも必要。USBサウンドアダプタも必要。ステレオミニケーブルは不要。USB LANアダプタも不要。
0時前に車で近場のポケストップに出かけて今日と日付変わった次の日のポケストップボーナスを回収してから帰宅。

Windows 10のインストールメディアをUSBメモリで作成する

WindowsのブラウザではWindows 10のISOファイルのダウンロードが出来ないので、ChromeブラウザにUser-Agent Switcher for Chrome入れて出来た右上のアイマスクのアイコン(Chrome UA Spoofer)からSafariMac Safari 7と選択(元に戻すにはChrome→Default)してユーザーエージェントをMacに変更する。
あとはWindows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロードを開いて、「エディションの選択」から「Windows 10 Creaters Update」の「Windows 10」を選択して「確認」、「製品の言語の選択」から「日本語」を選択して「確認」、「32-bit ダウンロード」(64bit版が欲しい場合は「64-bit ダウンロード」)でISOファイルをダウンロードする。
4GB以上のUSBメモリ(64bit版の場合は8GB以上が必要)を取り付けて、ISOファイルを開いて、ファイル→コマンド プロンプトを開く→コマンド プロンプトを管理者として開くで、以下のコマンドを入力する(USBメモリのディスク番号やドライブ等は自分の環境に合わせて適宜変更する)。

DISKPART
LIST DISK
SELECT DISK 1
CLEAN
CREATE PARTITION PRIMARY
ACTIVE
FORMAT FS=FAT32 QUICK
ASSIGN
EXIT
XCOPY /S /E /V /G /H /R /K /Y D:\*.* E:\
CD /D D:\boot\
bootsect /nt60 E:
EXIT
  • SELECT DISKに続く番号はLIST DISKで表示されたUSBメモリの番号を指定する。
  • XCOPYとCDのD:の部分はISOファイルを開いて割り当てられたドライブを指定する。
  • XCOPYとbootsectのE:の部分はASSIGNした際にUSBメモリに割り当てられたドライブを指定する。
  • DISKPARTでのパーティションの一覧はLIST PARTITION、選択はSELECT PARTITION、確認はDETAIL PARTITIONで行える。

最後にUSBメモリを取り外して、ISOファイルを開いて割り当てられたドライブを右クリックして「取り出し」で閉じておく。

Compute Stick STCK1A32WFC(CSTK-32W)にWindows 10をクリーンインストールする

Compute Stick STCK1A32WFC(アイ・オー・データ CSTK-32W)にUSBハブを取り付けて、USBキーボードとUSBマウス、Windows 10 Creaters Update 32bitインストールメディアのUSBメモリを接続する(microSD等、後で使いたい機器があっても今は取り付けない)。
プロダクトキーはBIOSに書き込まれているものが参照されるので別途用意しなくてもいいし、入力も不要(Windows 8.1モデルでも問題なくライセンス認証される)。ProかHomeかはプロダクトキーから判別されるようで確認されることはない。インストールは35分程度で完了する。
電源入れたらF2キーを連打してBIOS設定、Exit→Load BIOS Defaults→Yで設定初期化、テンキー無しキーボードを使うならConfiguration→Num Lock→Disabled、最後にExit→Save Changes and Exit→Yで設定を保存して終了。すかさずF10キーを連打してブートメニューを開き、USBメモリを選択して起動する。
Windows セットアップのウィンドウが出たら、次へ→コンピューターを修復する→トラブルシューティング→コマンド プロンプトを開いて、以下のコマンドを入力して内蔵eMMCを初期化する(LIST DISKでサイズが28 GBのeMMCのディスク番号を確認して、SELECT DISKでeMMCのディスク番号を指定する)。

LIST DISK
SELECT DISK 0
DISKPART
CLEAN
EXIT
EXIT

PC の電源を切るを選択して電源が切れたら、再度電源を入れる。eMMCからは起動出来なくなっているので自動的にUSBメモリから起動する。
Windows セットアップのウィンドウが出たら、次へ→今すぐインストール→同意しますにチェックを入れて、次へ→カスタム: Windows のみをインストールする (詳細設定)→次へ、しばらく待つ。
地域から開始しましょう。よろしいですか?と出たら、はい→はい→スキップ→今はスキップ→ユーザー名を入力して、次へ→次へ→いいえ→同意、しばらく待つ。
予め、インテル(R) Compute Stick STCK1A32WFC 用のダウンロードからダウンロードして展開しておいた、インテル(R) Compute Stick System-on-a-Chip(SoC) ドライバー・パッケージ、インテル(R) HD グラフィックス・ドライバー用インテル® Compute Stick STCK1A32WFC、Windows(R) 10 用 Realtek* ワイヤレス・ドライバー、RealTek*Bluetooth UART Bus Driver for Windows(R) 10を順にインストールして適宜再起動すれば完了。
あとは、ネットワークに接続してライセンス認証されていることを確認したら、Windows Update等を行う。

Compute Stick STCK1A32WFC(CSTK-32W)のWindows 10を初期化する

Windows 10 Creaters Update 64bit Homeをクリーンインストールしてドライバを当てたCompute Stick STCK1A32WFC(CSTK-32W)を初期化してみる。初期化は1時間10分程度で完了する。
スタート メニュー→設定→更新とセキュリティ→回復→開始する→すべて削除する→ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する→初期状態に戻す、しばらく待つ。
地域から開始しましょう。よろしいですか?と出たら、はい→はい→スキップ→同意→Wi-Fiを選択して接続、ネットワーク セキュリティ キーの入力をして、次へ、次へ→オフライン アカウント→ユーザー名を入力して、次へ→次へ→いいえ→同意、しばらく待ってデスクトップ画面になれば完了。